先日受けたPET検査の結果が送られてきた。


平成19年、平成21年と今回で3回目である。


左から平成22年・平成21年・平成19年と並べてみると


身   長 ㎝: (170.3)  (170.4)  (171.0)

体  重  ㎏: (75.9)  (81.3)   (86.0)

BMI  ㎏/㎡: (26.2)   (28)   (29.4)

腹  囲  ㎝: (90.1)   (94.6)   (---)

体 脂 肪 率%:(20.7)   (21.4)   (23.8)

内臓脂肪断面積c㎡:(67)  (113)   (---)嬉


あまり自慢出来るような結果ではないが、やはりファスティングの効果があった事は確かである。


血液検査、尿・便、HPV検査所見では

所見(D):SCC高値(2.34)青ざめ顔

1.50ng/ml以下(子宮頸癌、肺癌、食道癌等で上昇することがあります。)腫瘍マーカーである。 


所見(C):赤血球数低値(389)

400-539×10000/μl(食事の問題、痔に伴う出血、生理等による鉄欠乏性貧血で低下します。)


所見(C):アルブミン低値(3.9)

4.0g/dl以上(栄養状態の悪化や色々な病気で低下します。)


所見(C):コリンエステラーゼ低値(193)

242-495U/l(肝障害で低下、栄養状況の悪化でも低下します。)


所見(B):RA(+-)、尿蛋白(+-)

(-)(リウマチ性関節炎等で陽性となります。)

尿蛋白は昔から疲れたりすると出るのであまり気にはしていない。


だが、腫瘍マーカーが上がってるのには驚いた。要医療、要精密検査である。


ただ、総合所見では腫瘍マーカーSCCが高値でしたが、その原因となる腫瘍は認められません。3ヶ月後にSCCの再検査(血液検査)を受けてくださいとの事。


一度、癌専門の病院にドッグでも行ってこよう。


誰でもその日の状態で出る事はあるらしいが、ちょうど親父が肺癌になったばかりである。


何とタイムリーなと言うか。やはりたばこは止めないといけないなあ泣


それ以外はリウマチとの関係があるようだ。


その他、色々と調べてもらってはいるが、特に問題はなかった。


だが、この前大阪にいる義弟から電話があり、大病院にいた先生に聞いた話だがPET検査を受けると癌の発生率が5%上がると言うのだ!


昨日、和歌山で元婦長さんに会った時に聞いたらPETの場合は普通のレントゲンより長い時間、被爆するからだと。


今後は考えものであるうーん


とにかく皆さん、健康には十分注意しましょうね。