2023/07/13 初中級障害 初駈 | 乗馬日記

乗馬日記

アラフィフおばさんの乗馬の記録です
ぼちぼちがんばってます

初中級障害 バサラ 1頭


久々のラッキーマンツー!

まあ馬場はぐちゃぐちゃで雨も降ってるんですが笑


鞍にレインカバーつけてレインコートはなしでいいかな

拍車がチャップスだとゆるくて動いちゃうので雨だけど長靴で

1頭なんで絶対重いからね


今日の目標は、とりあえず常歩にならずにバーを通過させる!

できたら駈歩でいけてらいいな!


蹄跡常歩

いつもみんながバサラだと待機に使ってる角っこにくると減速して外に出ようとする😊

あんまり鞭使いたくなかったけどそんなこと言える状態じゃないのでとにかく動かす


先生から、ふくらはぎでしっかり挟む

馬がつまづいたり驚いたりしても落馬しないようにとにかくしっかり挟む


速歩

歩度の詰め伸ばしは特に何も言われなかったので一定の速度で


手綱に体重をかけないよういわれたので、そうだ肘を曲げるんだった、と手綱を張りつつ動かすけど、水たまりやら角っこやらで減速したりよれたりなかなかしっかり走ってくれない


障害は7回走行


左手前で長蹄跡の途中から斜めに入ってバー、まっすぐ抜けて右手前で蹄跡回って短蹄跡で右に誘導してバー


とりあえず拒否られることはなくて、速歩では入れたけど、駈歩はなかなか出せず、出ても誘導が拳だけになってしまいまっすぐ入れず…


馬は4本脚なのでまっすぐ入らないと踏み切りの後ろ脚が片足だけの踏み切りになってしまうので、とにかくまっすぐ!と。


拳だけの誘導になってるって以前も注意されてたんだけど、ようするにちゃんと挟めてないから誘導しても踏ん張りが効かずに馬に負けちゃってるって意味だそう

人と馬がバラバラになってるっていわれたこともあったけど、これも同じことだったんだな

なるほど


鐙を踏む、馬体を挟む

誘導の仕方自体はあってるからちゃんと踏ん張りが効く状態にすように、と


ツーポイントは前傾するんじゃなくでサッカーのキーパーみたいに身構えるようにする


押し手綱は馬がそちらにいかないようにするだけで、押し手綱自体に誘導効果はない

むしろ押し手綱が強いと肩が逃げてよれるだけなので気をつけてーと

押し手綱するより反対側の手綱を引くように、と


なんか基礎の足りなささをとても実感しました


たまたまうまくいったのを自分の力だと思っちゃだめだね😂



初駈 ダノンテアトロ 5頭


ダノン〜!

なんかよく当たる気がしたんだけど、調べてみたら9回目、うち駈歩は6回

思ったほど多くなかった


短鞭、コンビ鼻革でいきます


レッスンはインドアサークル

オリバ、ダノン、フェンス、アグ、ソニックの順かな


序盤ダノンは重いからしっかり動かす

推進足りなくて内ラチにはりつくのを外に出したいんだけど脚と手綱で誘導してもなかなか外に出ない

まずは動かすのが先かなーと、内方脚も使いつつ前に出す

時々フェンスが止まるので、それも考えてダノンのテンションをあげる


駈歩になってもフェンスが止まるので、動いてきたダノンを止めてると、例の首を下げる動きをしようとしてくるので、鐙に踏ん張って阻止する


意外と最初は力が強くないので、やっぱりゴネは小さい時に摘んどくべきだね


何度か下げる気配があったのでその度に止めてたらちゃんといい子でラストまでいけた

バサラで何度も鐙に踏ん張って止める!っていわれてたのがここで生きた感じ✨


駈歩はダノンは安定してでるので、継続かな

狭いサークルなのでわりと推進かけづらく、発進はともかくわりとバラけやすい



お手入れ丸洗いして終了!