2022/09/17 初級駈歩 ハミ受け | 乗馬日記

乗馬日記

アラフィフおばさんの乗馬の記録です
ぼちぼちがんばってます

初級駈歩 ジル 8頭


ジルは駈歩A以来かな

馬体がゆがみやすい、大股、乗り手を見る、モジモシタイム(ボロ前に必ずラチ沿いに出て止まる)


専用ボア付き腹帯、久々に見たけど汚れてすごい汚い…誰か洗わないのかな?


拍車短鞭でいきます!


常歩はやや重いかな

隅角浅い

乗ってみると確かに推進ないときの馬体が柔らかい?気がする

駈歩Aの頃は言われてもよくわかんなかったんだよね


前の馬が重めみたいなので、停止をいれつつ動かす

隅角も少し強めにいれる


馬間があんまり開かないせいか緊張感がない

キックで動かして、鞭で一度速歩


続けて合図いれるとちゃんと動くけど、終わるととたんにグニャグニャに


速歩発進

大股だけどまあまあ乗りやすい

隅角いれつつ走らせる


途中2頭前の馬がゴネて、ちょっと逃げとこうとしたら動かなくて、ここでモジモシタイム済ませてくれてた


一度常歩いれて再度速歩

正反動で直線は首を内にいれて、これで歪みにくくならないかなーと


駈歩は部班分け前半4頭


なかなか詰めにくい…発進すると速歩で隅角も丸く回る…


先生に、馬に走られてる、顔が外向いてると指摘


速歩であんなにうち向けてたのに…外方どれだけ強く持ってるんだ私…


後半の部班が駈歩やってる間、ちょうど内ラチのあるサークルで常歩してたので、鐙に立つ練習

鐙が長いと立ちやすい



中級馬場(ハミ受け) イリアンソス 9頭


外馬場、騎乗して蹄跡常歩


少し虫を気にするけどよく動いてる

いつも馬の顔を外に向けちゃいがちなのでちょこちょこ内向けてみる


ネックストレッチャーつけるかなと思ったらなしでレッスン開始、先頭です


近くで工事してて重機が動いてるので、そっち側を歩かせるときは馬の首を内へ


馬の首を内へ向けてると、驚いて走られたときに真っ直ぐ走るから止めやすい、だったかな?

普通に前向けて走られると、基本内に入られるので止めにくいそうです


最近、少し後ろで踵をしっかりさげて脚で押すと一瞬後に馬の腰がぐっと動くのがわかってきた


部班を整えて斜め手前変換して速歩発進


詰めた速歩で、イリアンソスの腰に負担かけないようにそっと座る


速歩で斜め手前変換


長蹄跡は首を内へ、もう一度斜め手前変換

最初の斜め手前変換が浅めだったから少し入れてから曲げようと思ってめっちゃふくらませてしまった…


推進かかってきたとこで少しハミいじってみたけど、ネックストレッチャーなしだとぜんぜん下がる気配がない感じがする

反発して強めに首振ったりイラッとされた感じ


常歩に落として馬装点検


隣の工事の重機があぶないので場所移動


移動した先が砂埃がすごかったのでその隣で常歩でハミ受けの練習


どうもネックストレッチャーがないせいなのか、今日の機嫌が悪いのか、しっぽブンブンだし手綱伸ばしてくるとか今日が初めてだし、いつもと様子が違う


それでも少しハミ受けチャレンジしてたんだけど、受ける気配がない

先生にもハミ受け一旦やめてって言われ、今日はだめっぽい

虫で降った足があたったのかと思ってたけどラチ蹴っとばしてた


馬場の真ん中で輪乗り

1周ごとに軽速歩と正反動の切り替え


輪乗りで馬の顔を内に

しっかり足で押しだせばグッとちゃんと出る感触がある


内方脚の使い方がやっとわかってきたので自然に使えるようになりたい