今年2月から1年生になり

既に8ヶ月が過ぎようとしています。

お弁当1回

図書館の本3回

帽子 3回


上記忘れ物の数です。


家が近いので届けてあげたりしました。


近くて本当に良かった・・・(ノ_-。)




学校バックパックを家に置いていこうとしたことは


数知れず・・。一度はマンション1階の玄関まで。


気づかない母もアレですが。




帽子、ジャケット、ランチボックス、水筒は


名前を書いているので何度かなくしましたが


比較的返ってきました。



Lost Property(忘れ物置き場)はかなり大きな


3段ラックですが、いつも忘れ物であふれかえっています。


ここを見ると母はちょっと安心・・・。


靴も通常は黒着用なのですが、間違うことも多々あり。



もーケイちん、どんだけ忘れるのよ、ママのときなんかはねと


自分の子供時代はと思い返すと


思い出の中ではかなり忘れ物女子だったことに


気づき、何もいえなくなってしまいました。


説得力なし・・。



ランドセルを忘れて出かけようとしたことも多々あり


体操服・上履き・給食袋(なつかしい)・リコーダー


教科書・ノート類まで


忘れてたなー。


ていうか、日本の小学生めっちゃ持ってくものあるな。


その都度車で持ってきてくれたお母さんありがとう。



オーストラリアでは基本的に、


教科書・ノート・筆箱などのお勉強道具は


学校におきっぱなしで宿題も週1提出なので


そう勉強道具は持って行く事はありません。


体育は制服のままだしね。


ランチボックスとボトルが基本なのにそれも忘れようと


するので気が抜けません。


母が・・・。




週1の図書の日の本も頑張って持たせたいと思います。


母が・・・。



2年後にはレンレンも学校ですが、そこらへんを気をつけて


いきたいと思います(>_<)