わたしは「カスペルスキー」愛用者。

 

別に、米国企業からはアメリカ政府へ

個人情報がダダ漏れになっているとかいう

むずかしい話を理解してのことではなく、

 

KGB(旧ソ連国家保安委員会)、

スパイあがりの創業者が

1番信用できるような気がしたから。

 

要するに「餅は餅屋」。

 

まあ、KGB繋がりでロシア政府へ

すべてダダ漏れなんじゃないかなって

思ったりはするけど(笑)。

 

 

そういえば、

先日、ブロ友さんのところで

中国政府による「法輪功」(宗教政治団体)

弾圧告発の動画を見たら、

 

しばらくUSBとマウスが繋げなくなり、

さらにワープロの設定が勝手に外れた。

 

え、え、ヤバい??あせる

マウスもUSBも中国製だし~あせるあせる

 

なんて妄想した(何が起きたのかは不明)。

 

 

 

 

話を戻して。

 

更新日が迫ったセキュリティ画面が

危険告知のデザインと赤色に変わり、

毎度どきっとするのが嫌で

(あれってかなりの心理攻撃ですよね汗

 

さっさとライセンス購入画面へ進むと、

3年5台版が限定セールでお安い!

 

スマフォにセキュリティが欲しかった

おっちょこちょいのわたくし、

Hubさんに値段だけ簡単申告して

OKもらうや、即ポチ。

 

ところがどっこい。

 

 

今日、インストール方法をよく見てみると

IOS版の説明がなかった。

 

カスペルスキーの

とても親切・丁寧な(皮肉でなく本当に)

カスタマーサーヴィスによると

 

IOSは独自セキュリティがしっかりしてるので

そちら対応の製品は作っていないんですね」。

 

 

ほらほら~、Hubさん、

Androidのほうが良かったみたいなこと

言ってたけど、

 

セキュリティ専門の会社がやらないほど、

やっぱりIOSのほうが安全なんじゃん!

 

と、

家庭内で一時モメたことを思い出して

IOS派のわたくし、一瞬、胸中でドヤ顔キラキラ

 

 

…いや、ドヤ顔してる場合じゃないって。

 

つまり、PC1台とiPhoneのみの我が家では

5台版要らないってことじゃん!叫び

 

 

iPadも欲しいなぁ…結局揺るぎなきIOS派。

 

 

カスペルスキーでは「使用権を買う」感じなので

1台のPC(本体は買替えながら)で

引き継ぎ、引き継ぎ、

5台ぶん使っていくことは可能なはずだけど…

 

3年×5台ぶん=15年!?

 

 

こっちの寿命が先に尽きるわ、絶対…ガーン

 

 

 

 

くま バーゲンに弱いのは主婦の習いとやら いて座

※画像はすべてフリー画像です。