冷房無しの会社でのHubさんの心配をしていたら、

自宅のエアコンも少々あやしげな状態になっちゃいましたウキャー!

 

もうそろそろ買替の時期(10年ほど)ではあるし、

リモコンにもいくつか使えないボタンが出てきていたんですが、

 

どうもこのところ、

温度設定を1℃上げると暑すぎ、1℃下げると冷えすぎる。

こういうのって、たぶん末期症状…?

 

 

いま壊れられると修理が1ヶ月先とか言われそう叫び

買い替えたって取り付け工事の日取りは遥か彼方って気が…

 

お願いだから今夏は何とか保ってくれ~あせるあせる

 

 

 

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

 

写真が前後してしまいましたが、こちらが光前寺の表門。

「寶積山(ほうしゃくさん)」の額が見えます。

 

 

 

 

仁王門前にはこんなお社も。

 

 

 

「无无」の下に「白」、さらに下に「虫虫」という難しい文字、

そして「養神」と続いています。

 

不勉強にしてよくわかりませんが、

こうした山中で「虫」「養」といえば養蚕の神さまでしょうか。

 

 

 

 

反対側にはこんな石碑もありました。

 

 

後ろの看板には

光前寺境内及び周辺は国の名勝指定地ならびに

郷土環境保全地域に指定されています。
尚文化財保護条例によりヒカリ苔、その他苔類、

草、木等の採取は禁止されています。

 

 

は? ヒカリゴケ?!え゛!あせる

 

 

■□■□■□■□■□

豆 ヒカリゴケとは

名のとおり、暗い所では

緑色(エメラルド色)に光る苔類。

 

(↑Wikipediaより借用)

 

■□■□■□■□■□

 

 

 

 

えー、そんなめずらしいものまであるの?

どこまでも意外なお寺(笑)。

 

 

なんて思いながら踏み込むと、

いきなりこの光景。

 

 

 

 

確かに、

なんとも美しい杉苔!

 

 

 

 

で、この参道のパーティション

なんで片側だけなのかと思ったら、

 

 

 

 

 

この石垣の隙間に

ヒカリゴケが生えてるそうで、

 

無神経に手を出したりする

不届き者を近寄らせないためらしい。

 

 

 

ともあれ、わたしたちが訪れたのは真っ昼間。

きれいに見えるとは思えないので、そのまま進みました。

 

 

 

進むごとに

石垣の上の木も年古りた大木に…

 

正直、ヒカリゴケスルーは

こういう神気をまとった草木を見るのに

夢中だったからというのもありますべぇ~

 

 

 

 

新しいカメラの操作がイマイチわからなくて

後ろにピントが合っちゃった 苦笑汗

 

 

 

などと言ううちに

 

 

神々しい木立の奥に

丹塗りの三門が見えてきました。

 

 

 

 

 

 

くま 早太郎に極上のオマケ(笑) かに座