4時間ほどの睡眠で深夜2時半に目が覚めてしまい、そこから眠れず、さらに悪いことに、起きる時間の5分前になって寝入ってしまいました。

夢の中でうるさいチャイムが鳴り続けていて、「何なのぉー!」と思ったのだけど、答えは目覚ましだったという(笑)。


眠くてぼーっとしていたので、手短に済みそうな記事を書き始めたつもりが、意外に深みにはまってしまい、時間食ったあげく、本腰入れて調べないと人前には出せないと気づいて、がっくりなお昼過ぎ。

言葉に関する記事を書くといって、どんどん後回しになっているではないか。この際、手短な言葉の話題を考えろ!と、蕎麦を茹でながら一考しました。


あー、そうだ。近頃「拝読が遅れ…」ばかり書いていたら、「拝読」がハッシュタグ候補に入るようになりまして。チラと見ると「拝読ありがとうございます」が何十件もあって驚きました。

はい、基本のキ↓↓
 

やしの木 は「拝む」。

  神さま仏さまを拝む…見上げるような思いで手を合わせ、敬意を表すアレです。

  相手に敬意を払う(拝む)のか? 自分を相手に拝ませるのか? と思えば簡単。

  自分の側の行動に付ける言葉ですよね。


相手が読んでくださることを熟語で表すなら「ご高覧」かなぁ…。でも少々固くなりすぎるので、素直に「ご覧頂き」のほうが良いように思いますσ(^_^;)



そういえば、その昔、トヨタから顧客用の情報雑誌をいただいていたことがありました。

ところがある日、「今後はご希望のお客さまだけにお届けいたします。ご購読をご希望の方は…」との通知文が入っていてびっくり。今後は有料になるのか、それなら要らないと思って断ったのですが。

値段の案内もなかったし、その後あちこちで見かけた「購読」の間違った使われかたから察するに、これも「今後もお読みになりたい方は」のつもりだったのでしょうね。

まあ、経費削減で全員配布をやめるってわけでしょうから、余分に減ってくれて良かったのだろうけど(笑)、顧客サーヴィス=次への布石だとすると、誤った言葉遣いのせいで、未来の収益をいくばくかは減らしたかもしれません。

ちなみには「あがなう」。対価を払って何かを得ること、買うことで、無料配布には使わない言葉です。

 

 

追記…

書き上げてハッシュタグ見たら「無料購読」も10件以上あって、もはや憂国気分ひよざえもん がーん

タイトルを強めに変えました。

 

 

 

 

 

くま そして茹ですぎた蕎麦は蕎麦掻きに(T∇T) ふたご座