イメージといえば、動物にも各々のイメージがありますね

 

昔話では、

だいたい犬は忠義に厚く自分を犠牲にするヒーロー

 

猫は稀にいい話もあるけれど、

どちらかというと人に危害を加える怖い話のほうが多いです

(猫派の方、怒らないでねあせる

 

 

キツネはずるく、同じ化かすでもタヌキはお笑い担当

そして、ヘビはたいてい妖怪や魔物に近い雰囲気ですね

 

 

しかし、そんなヘビさんにも

この時期に花を咲かせる植物にまつわる

「泣かせる話」があります

 

 

 

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

 

むかしむかし。

小さな貧乏寺の和尚さんが、小僧さんを置くゆとりもないものだから淋しく思って、1匹のヘビを飼うことにした。

 

和尚さんが出かける時には「出かけるぞ」と声を掛け、帰ると「帰ったぞ」と声を掛ける。するとヘビはいつも出入り口へ出てきて、首を長くして送り迎えをした。

 

そのようすを見ると愛らしくて、和尚さんはますますヘビを可愛がったし、ヘビもますます和尚さんになついていたそうな。

 

 

ある夜、外出から戻った和尚さんは声を掛けずに戸を開けて、中へ入ろうとした。何の気なしのことだったが、留守番をしていたヘビは驚いて、とっさに和尚さんの足を咬んでしまった。

 

「ヘビよ、ヘビ、わしじゃ、和尚じゃよ」

びっくりした和尚さんが声を掛けると、和尚さんだとわかってヘビもすぐに放したけれど、咬み傷がひどく腫れて、それはひどく痛みだした。

 

和尚さんは困って、

「ヘビよ、ヘビ、お前に咬まれた傷が痛くてならん。どんな薬をつけたらいいんじゃろうの」

その言葉を聞いたヘビは、するりとどこかへ行ってしまった。

 

 

翌朝、和尚さんが土間のほうへ出てみると、上がり口のところへ朝顔のつるがたくさん積んであった。そして、その横でヘビが死んでいた。

 

「これをつけろということか」

そう察した和尚さんが、朝顔のつるを煎じて咬み傷につけてみたところ、傷はきれいに治った。

 

朝顔はヘビには毒だったのか。

和尚さんは命がけで朝顔を運んできたヘビのことを思い、たいそう悲しんで、塚を建てて丁寧にとむらってやったそうな。

 

 

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●

 

 

 

 

さて、今日はリープの月忌です

 

モルモットはどんなイメージになるのかな?

 

 

 

今月のお花

 

 

 

 

今月のお供え

 

 

 

食いしん坊? のんびり屋? 怖がりさん?

 

 

 

 

 

 

そういえば、東日本大震災の時、

リープはしっかりした顔でじっとわたしを見つめていました

 

メンタル面で弱り果てていたわたしが

あの状況下でパニックを起こさずに済んだのは

あの子のおかげ

 

 

 

モルモット、案外頼りになりますひよざえもん ラブラブ

 

 

 

 

 

くま でも、食いしん坊キャラで終わりそう(笑) しし座