*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆
※2016年11月21日に補足記事を作りました。
よろしければ「なんなら」の謎と正しい使いかたへどうぞ
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

ブログネタ:ネガティブ?ポジティブ?【投稿でドットマネーがもらえる!】 参加中
本日、7月24日。
このブログネタ詳細を見ていたら、とても気になる言葉遣いがありました。
いわく【そんなつもりでブログ書いてないのに、 他人が読むとそうとれるのか。なんなら、自分のことはどっちかといえば、 ポジティブだと思っていたのですが それも間違い!? 】。
「なんなら」とは「何(なに)なら」の略で、辞書を引けば【相手の気持ちをおしはかって(1)必要があれば。お望みならば。(2)差し支えることがあるなら。おいやならば】と載っています。
つまり相手の希望に添うための言葉で、英訳すれば「if you like」=よろしければ、「if necessary」=必要ならば、「if you feel like it」=あなたがその気なら、といった感じになります。
流行語の類かと思ってネット検索しましたが、現状 完全に誤用。ネットでも指摘の対象のようですね。
「なぜなら」の方言ではないかと考えた人もいたようですが、Yahoo!質問箱では関西はじめ数地域の人が否定しており、手持ちの『日本方言辞典』には記載がありませんでした。
確かに上記のブログネタの文章では「なぜなら」であっても意味不明。正直、どういう意味で使っているのか、一般的な日本語感覚ではまったくわかりません。仮に方言であったとしても、他の部分は標準語使用なのですから、そこだけ方言を言い訳にするのはおかしいです。
でね、
ポジでもネガでもいいですよ、
ポジばっかりがえらいわけじゃなし。
他人にどう見えるか気になるなら、ネットですらけなされるような言葉遣いをしないほうが、よほどちゃんと評価してもらえます。
スタッフは素人とはいえない。
日本語に責任を持って。
※2016年11月21日に補足記事を作りました。
よろしければ「なんなら」の謎と正しい使いかたへどうぞ
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

本日、7月24日。
このブログネタ詳細を見ていたら、とても気になる言葉遣いがありました。
いわく【そんなつもりでブログ書いてないのに、 他人が読むとそうとれるのか。なんなら、自分のことはどっちかといえば、 ポジティブだと思っていたのですが それも間違い!? 】。
「なんなら」とは「何(なに)なら」の略で、辞書を引けば【相手の気持ちをおしはかって(1)必要があれば。お望みならば。(2)差し支えることがあるなら。おいやならば】と載っています。
つまり相手の希望に添うための言葉で、英訳すれば「if you like」=よろしければ、「if necessary」=必要ならば、「if you feel like it」=あなたがその気なら、といった感じになります。
流行語の類かと思ってネット検索しましたが、現状 完全に誤用。ネットでも指摘の対象のようですね。
「なぜなら」の方言ではないかと考えた人もいたようですが、Yahoo!質問箱では関西はじめ数地域の人が否定しており、手持ちの『日本方言辞典』には記載がありませんでした。
確かに上記のブログネタの文章では「なぜなら」であっても意味不明。正直、どういう意味で使っているのか、一般的な日本語感覚ではまったくわかりません。仮に方言であったとしても、他の部分は標準語使用なのですから、そこだけ方言を言い訳にするのはおかしいです。
でね、
ポジでもネガでもいいですよ、
ポジばっかりがえらいわけじゃなし。
他人にどう見えるか気になるなら、ネットですらけなされるような言葉遣いをしないほうが、よほどちゃんと評価してもらえます。
スタッフは素人とはいえない。
日本語に責任を持って。