あっという間に、8月も終わりですね。小学生の夏休みで言うと、宿題の溜まり具合に愕然とする時期です。始業式まであと数日、なんで毎日書かなかったんだろうと後悔しながら、7月まで遡って絵日記にとりかかるあの感じを思い出します。約40日ぶんの日記を、数時間で書き上げたり(天気が晴れだったか、雨だったか、覚えてるハズもなく、曇りも織り交ぜながらランダムにお天気マークを記入していく潔いノリで。日記の内容も単調に繰り返すのは、言うまでもない)。いま思うと、夏休みの宿題って多すぎ(現代はどうなんだろう?)。読書感想文とか自由研究とか・・・。全部を夏休み後半の数日でコンプリートしてましたから、なかなかの神業を持っていたと思います。




でも最近アップしてるブログも、1週間も2週間も前の出来事を思い出しながら更新してるから、なんか同じようなもの。宿題みたいだ。


いつ撮った写真か、よくわからないのもアリ。

$cavatina-net


ピザが美味しかったのはよく覚えているけど。




ワイン日記も。

$cavatina-net


$cavatina-net


$cavatina-net


$cavatina-net


$cavatina-net


$cavatina-net


’05 ヴィンテージのボルドーは明らかに美味しいと思う。どの銘柄を飲んでも感じます。






そういえば、今年は仕事でお台場の花火大会を観れました。暑い中、ゆりかもめの切符売り場の長い列に並んで、人ゴミに溢れながら鑑賞する大勢の庶民を尻目に、ホテルのスイートルームを貸し切って、高層階から優雅に花火を楽しむセレブが世の中にはいるんですねぇ。シャンパンを飲みながら&ホテルのビュッフェ料理を食べながらのパーティー。

長岡と比べちゃうと、江戸の花火大会の規模は小さいなぁと感じるけど、なかなか特等席。東京湾を見下ろすと、いつにも増して屋形船がたくさん。いろんな楽しみ方があるんですねぇ。ビジネスというか、お金の匂いがプンプン。





しがない庶民の僕は、この夏に近所にオープンしていた(知らない間に)ドンキホーテに、テンションが上がりました。

$cavatina-net


激安の殿堂。激安ジャングルです。徒歩5分ぐらい。






そして、これまた近所で見つけたレストランで、気分だけでも旅行(今年のお盆は、どこにも旅行に行けず残念)。行ったつもりで南仏料理。

$cavatina-net


タプナードと、ふっくらプリプリ白身魚。

$cavatina-net


そして、ブイヤベース。プロヴァンスの風を感じました。

$cavatina-net


もちろん、キリッと冷えたロゼワインと共に。

$cavatina-net


他、いろいろ。ニース風サラダも美味しかった。

$cavatina-net


$cavatina-net







別の日。

$cavatina-net


久しぶりにシングルモルト。とても懐かしい青春の味がします。

$cavatina-net


$cavatina-net


$cavatina-net


$cavatina-net


秋刀魚のマリネや、燻製の盛り合わせ(梅干しの燻製もあって、ちょっと面白かった)などと、最高のマリアージュ。




想像力を豊かに、日々いろんな国へ旅をする事ができます。



なんて振り返る、始業式の少しまえ。夏の終わり頃。