いろいろな現場で結婚披露宴を経験すると、いろいろな業者の仕事っぷりを体感できる(これも狙いどおり)。
毎回けっこうイイなと思うのが、映像収録の某業者。挙式~披露宴の間、会場内でムービーのカメラを回していて、その場でサクッと編集(ノートPCで。人件費、最小限。価格からして、コレかなり儲かりそう)。披露宴の結びのエンドロールで、できたての映像を流すっていうサービス。
ゲストにしてみたら、ついさっきの出来事が、綺麗な映像としてスクリーンに映しだされてる(新郎新婦からのメッセージの文字を添えて)わけで、ちょっとしたサプライズ。
僕、毎回じっくりと観察してるんですが、すごい早業。よくもまぁ、こんなに早く編集できるなと。パーティの進行内容にもよりますが、だいたいラストの合間、15~20分ぐらいで別室でDVDに焼いてる感じ。しかも、完成した映像のクオリティが素晴らしくオシャレ。映画のような仕上がり。「やられた!」って思いながら、毎回観てます。
しかし、今日の披露宴では機材トラブルがあってヒヤヒヤ。エンドロールの直前のテストの段階で、映像に乗せてるBGMが鳴らず!
僕もインカムをつけてたので、やりとりの一部始終を見守ってたんですが、こういうイレギュラーは事件です。
会場内の進行では、ご両家の謝辞→新郎新婦退場→エンドロールっていう綺麗な流れ。おかしな間が空いては(もしくは映像に不具合があったら)、せっかくの披露宴が台無しです。しかし、エンドロールの準備が、トラブルにより完了してない状況。
結果的に、現場キャプテン(僕が最も尊敬している敏腕マネージャー)と、プロ司会者の連携プレーにより、じゅうぶんに時間を稼ぎながら(その間、映像業者はバックヤードを走ってました)無事にエンドロールが流れ、事故は防がれました。
さすがの仕事っぷりです。司会者は、1分以上アドリブの喋りで間を持たせてました。ハッキリ言って上手い。現場キャプテンは、新郎新婦の退場など可能な部分でゆっくり時間を稼ぎながら、3回ぐらい映像の確認作業をさせる的確な指示を出してました(もし僕だったらとイメージしてたんですが、時間の経過からして、僕ならここでGOするなっていうタイミングで、さらにもう一回、確認の指示を出してました。かなり慎重。失敗は許されないから、この慎重さが必要なんだろうな。僕はまだまだ修行しなければ)。とにかく判断に迷いがなく、早い。
これこそプロ。ミス無く、仕事をするのは当たり前。イレギュラーが起こっても、必ずやり遂げるのがプロフェッショナル。アマチュアとの境界線が見えた気がします。
今日もまた勉強になりました。
毎回けっこうイイなと思うのが、映像収録の某業者。挙式~披露宴の間、会場内でムービーのカメラを回していて、その場でサクッと編集(ノートPCで。人件費、最小限。価格からして、コレかなり儲かりそう)。披露宴の結びのエンドロールで、できたての映像を流すっていうサービス。
ゲストにしてみたら、ついさっきの出来事が、綺麗な映像としてスクリーンに映しだされてる(新郎新婦からのメッセージの文字を添えて)わけで、ちょっとしたサプライズ。
僕、毎回じっくりと観察してるんですが、すごい早業。よくもまぁ、こんなに早く編集できるなと。パーティの進行内容にもよりますが、だいたいラストの合間、15~20分ぐらいで別室でDVDに焼いてる感じ。しかも、完成した映像のクオリティが素晴らしくオシャレ。映画のような仕上がり。「やられた!」って思いながら、毎回観てます。
しかし、今日の披露宴では機材トラブルがあってヒヤヒヤ。エンドロールの直前のテストの段階で、映像に乗せてるBGMが鳴らず!
僕もインカムをつけてたので、やりとりの一部始終を見守ってたんですが、こういうイレギュラーは事件です。
会場内の進行では、ご両家の謝辞→新郎新婦退場→エンドロールっていう綺麗な流れ。おかしな間が空いては(もしくは映像に不具合があったら)、せっかくの披露宴が台無しです。しかし、エンドロールの準備が、トラブルにより完了してない状況。
結果的に、現場キャプテン(僕が最も尊敬している敏腕マネージャー)と、プロ司会者の連携プレーにより、じゅうぶんに時間を稼ぎながら(その間、映像業者はバックヤードを走ってました)無事にエンドロールが流れ、事故は防がれました。
さすがの仕事っぷりです。司会者は、1分以上アドリブの喋りで間を持たせてました。ハッキリ言って上手い。現場キャプテンは、新郎新婦の退場など可能な部分でゆっくり時間を稼ぎながら、3回ぐらい映像の確認作業をさせる的確な指示を出してました(もし僕だったらとイメージしてたんですが、時間の経過からして、僕ならここでGOするなっていうタイミングで、さらにもう一回、確認の指示を出してました。かなり慎重。失敗は許されないから、この慎重さが必要なんだろうな。僕はまだまだ修行しなければ)。とにかく判断に迷いがなく、早い。
これこそプロ。ミス無く、仕事をするのは当たり前。イレギュラーが起こっても、必ずやり遂げるのがプロフェッショナル。アマチュアとの境界線が見えた気がします。
今日もまた勉強になりました。