いまの時期って婚礼が少ないので(景気の悪さも感じる。影響が直撃?)、どの会場もブライダル・フェアを開催してたりします。

会場の見学だけじゃなく、模擬挙式や披露宴の試食会などなど。

結婚を予定してて、会場を探してるカップルは、ぜひ積極的にブライダル・フェアに参加する事をオススメします。実際に見て感じてみるのが、やはり良いと思うし、デートがてら楽しいんじゃないかなと思います。披露宴では1万数千円~2万円以上のフルコースを、試食会では5千円ぐらいで味わえたり、成約者だと無料だったりする会場もあり。レストランにランチをしに行くような、軽いノリで参加しちゃうのも有りだと思います。新しい発見があったり、お互いの意見をじっくり話しあえる時間にもなるハズ。


いろんな会場を実際に見てるので、裏話を少しすると、ブライダル・フェアの時は会場側は本番以上に気合いを入れて臨んでます。それは当然、1件で数百万円の契約を新たに獲得できるかどうか、もしくは既に決まっている契約が、ちょっとした不手際で白紙になりかねないという事もあるので。すなわち、ブライダル・フェアでイマイチだと感じる会場は、まず無しと考えたほうが良いです。重要な商談の場で、サービスや対応が悪いのは問題外でしょう。


僕がスタッフとして経験した会場も様々。先週は、某有名外資系ホテルの婚礼試食会(成約者が対象。新郎新婦やその両親が一緒に参加)でした。僕は3組を担当して、異なる種類のコース料理&ワインなどをサーブしつつ、質問や相談の窓口の役割です。テーブルにはアンケート用紙があって、それぞれ試食をしながら細かく記入して、要望を決定していくというシステム。

僕がこのホテルにちょっと感じたのは、担当コンシェルジュのやる気のなさ。普通、試食会&相談会にはベタ付きでしょ?って思うんですが、この日は一人も見当たらない。セクション分けされた会社の体制なのかもしれないけど、ちょっと不親切な感じ。僕がお客さんだったら、この機会にアレコレと相談したいと思うし、細かい部分の修正が可能なのかどうかも(イレギュラー的な内容についての、金額の変動など)すぐにコール&レスポンスが必要だと思うんだけど、担当者が不在。僕も担当外の事項についてはタッチできないので、最小限のケアのみ。事務的に、そのセクションに渡すだけ。お客様のせっかくの生の声の鮮度は、おそらく保たれないでしょう。

他の会場で、このあたりを徹底してるところが何件かありました。コンシェルジュやシェフがベタ付きなので、細かい相談がすぐに反映される。タイムロス無し。基本としてサービス担当者も、それぞれの日取りや情報(○月○日挙式&披露宴。料理内容を検討中・・・)を把握していて、さらに職業や趣味趣向などの細かい情報まで伝わってる。密にコミュニケーションを図りながら、要望に100%応える体制ができてるわけです(当然、オプションのランクUP を積極的に勧めて、売り上げにつなげる目的もあり)。

ほんとうに様々です。

だからブライダル・フェアに行ってみて、抜かりなくチェックしてみて欲しいです。

グラスやお皿などのテーブルウェアはピカピカに磨かれているか?(美しく置かれているか)
料理の盛りつけは綺麗で美味しいか?(お皿の温度にも気を配ってるか)
サービス・スタッフのレベルは高いか?
無理な要望にどの程度、対応してくれるか?
雰囲気は心地良いか?

すべて、そのまま本番当日に反映されると考えて間違いありません。列席するゲスト目線で、ぜひ体験を。