「シャトー・モンペラ」の新しいヴィンテージ('06)が売っていたので、即買い。
美味しいです。これも『神の雫』で紹介されていたワイン。(今、ドラマ化されてるみたいですね。どうせ、アイドルのヴィジュアル重視の仕上がりでしょ、って感じで観る気は起こりませんが。原作はとても面白いのにね)
たしかコミック1巻に登場してて、「オーパス・ワン」と飲み比べて、「モンペラ」のほうが美味しいって紹介されてました。1本3千円ぐらいのワインが、2万円以上するワインよりも美味しいって事です。でも実際に飲むと納得。とにかく濃厚で、「オーパス・ワン」に味が似てる。あと、ボルドーの5大シャトーと同じレベルに感じます。たしか「モンペラ」はメルロ主体なので、セパージュはぜんぜん違うのに不思議です。でも実際、評論家もブラインドで間違えたらしいし、パーカー・ポイントもそのへんのワインを上回ったって事で話題になってました(ヴィンテージ '01)。
そんでもって、やはりミシェル・ロラン氏が手がけてるわけです。今、世界中で醸造コンサルティングしてて、この手のワインは殆どこの人が絡んでたりする。「そのうち世界中のワインが同じような味になっちゃうよ」って批判されてますね。ロバート・パーカーが高得点をつけると、値段が跳ね上がって儲かるから、みんなパーカー氏の好みに合うワインを作ろうとする。ロラン氏のワインは、まさにパーカー氏好み。結果、フランスの伝統あるシャトーよりも、最新の手法で味を凝縮させた無名ワインに注目が集まる。
消費者としては、いいんだか悪いんだか。手頃な価格で、こういう美味しいワインに出会えるのは、庶民には嬉しい事だけど。
興味がある方は、ぜひ購入して試して欲しいですが、グラスに注いで時間が経った「モンペラ」は、やや風味が薄くなるように感じます。最初の一口目は抜群に美味しいんだけど、あまり持続しない。「オーパス・ワン」や「ムートン」のような偉大なワインは、時間が経つと美味しさが倍増したりするのに。やはり科学では解明できない、ロマンというか奥深さがあります。
ともあれ、『神の雫』に登場するワインは、実際に飲んでみると本当に美味しい。
『カザマッタ』
『プピーユ』
『エリタージュ・ドメーヌ・サンタデュック』など
以前に、僕の裏シリーズの bar でグラスワインとして提供してたものも多数。あと、この間も『ウマニロンキ・ヨーリオ・モンテプルチアーノダブルッツオ』が売っていたので購入しました。
有名シャトーもたくさん登場するけど、リアルタイムで購入できる、手頃な最新ワインが紹介されているのがまた良いんですよね。ここ最近は読んでないけど、またじっくりチェックしようかな。
美味しいです。これも『神の雫』で紹介されていたワイン。(今、ドラマ化されてるみたいですね。どうせ、アイドルのヴィジュアル重視の仕上がりでしょ、って感じで観る気は起こりませんが。原作はとても面白いのにね)
たしかコミック1巻に登場してて、「オーパス・ワン」と飲み比べて、「モンペラ」のほうが美味しいって紹介されてました。1本3千円ぐらいのワインが、2万円以上するワインよりも美味しいって事です。でも実際に飲むと納得。とにかく濃厚で、「オーパス・ワン」に味が似てる。あと、ボルドーの5大シャトーと同じレベルに感じます。たしか「モンペラ」はメルロ主体なので、セパージュはぜんぜん違うのに不思議です。でも実際、評論家もブラインドで間違えたらしいし、パーカー・ポイントもそのへんのワインを上回ったって事で話題になってました(ヴィンテージ '01)。
そんでもって、やはりミシェル・ロラン氏が手がけてるわけです。今、世界中で醸造コンサルティングしてて、この手のワインは殆どこの人が絡んでたりする。「そのうち世界中のワインが同じような味になっちゃうよ」って批判されてますね。ロバート・パーカーが高得点をつけると、値段が跳ね上がって儲かるから、みんなパーカー氏の好みに合うワインを作ろうとする。ロラン氏のワインは、まさにパーカー氏好み。結果、フランスの伝統あるシャトーよりも、最新の手法で味を凝縮させた無名ワインに注目が集まる。
消費者としては、いいんだか悪いんだか。手頃な価格で、こういう美味しいワインに出会えるのは、庶民には嬉しい事だけど。
興味がある方は、ぜひ購入して試して欲しいですが、グラスに注いで時間が経った「モンペラ」は、やや風味が薄くなるように感じます。最初の一口目は抜群に美味しいんだけど、あまり持続しない。「オーパス・ワン」や「ムートン」のような偉大なワインは、時間が経つと美味しさが倍増したりするのに。やはり科学では解明できない、ロマンというか奥深さがあります。
ともあれ、『神の雫』に登場するワインは、実際に飲んでみると本当に美味しい。
『カザマッタ』
『プピーユ』
『エリタージュ・ドメーヌ・サンタデュック』など
以前に、僕の裏シリーズの bar でグラスワインとして提供してたものも多数。あと、この間も『ウマニロンキ・ヨーリオ・モンテプルチアーノダブルッツオ』が売っていたので購入しました。
有名シャトーもたくさん登場するけど、リアルタイムで購入できる、手頃な最新ワインが紹介されているのがまた良いんですよね。ここ最近は読んでないけど、またじっくりチェックしようかな。