理想では、やはり発信基地というか、拠点となる箱がひとつ欲しいと思う。

数年前までは、普通の飲食店をイメージしていたけど、いろいろ見てきて、現在は考えが変わった。自由自在に使い分けられる、ホテルの banquet の機能性を取り入れたいと思うようになった。

cavatina-net


着席コース、立食ビュッフェ、スクール、シアター、・・・etc.

抜群の機能性。バックヤードや備品も含めて、程良いキャパシティで設計して。


普通の飲食店とバンケットが、ちょうどよく融合した箱って、斬新で面白いと思うんです。

例えば、営業形態は基本的に、平日の DAY TIME は本格的なカフェ、DINNER TIME は本格的なダイニング、BAR TIME は本格的なバー。週末のDAY TIME はカフェ、DINNER TIME は結婚式二次会など各種パーティ(昼&夜で宴席が2件あってもOK)、BAR TIME はバー。これがキレイに稼働したら、とても儲かる箱です。

それぞれの分野で、デキるスタッフを揃えるのが必須ですが。料理人、カフェのサービス、レストランのサービス、バーのサービス、宴会のサービス、・・・。すべて経験してる人材って、あまりいないと思いますが、ある程度セクション分けしつつ、それぞれ人材を教育&育成するのも面白いと思うし。

小さい規模で、一人で全部やるのもラクチンだし楽しいんだけど、個性あるいろんな若手と仕事をする楽しさも、最近はしみじみ感じるんですよね。

設計~メニュー作成~オペレーションの確立~人材育成~営業~経営・・・全部を統括できるのは、僕しかいないだろうと自負してます。過去に培ったアイデアと工夫を、いろんな場面に散りばめながら。

印刷物や WEB はもちろん、インテリアや、諸々派生するであろう、付随するすべてのモノも、できる限り自分で。前のめりでやって、俺色を全面に出したいなと。


とりあえずこの箱を実現する目標を立てて準備を進めつつ、今すぐにできる事を。

経験をとことん活かして、ビジネスになりそうな事はどんどんカタチにしていきたいなと思います。これまでどおり、パーティー・プロデュースはもちろん(トータルでも部分的でも、何でもござれ。相談無料)、飲食店の外部プロデュースなんかもできるんですけどね。過去に、新店舗の立ち上げに協力した経験がありますが(売り上げ面で、すばらしい結果を確立しました。オープン後、あまりに評判が良すぎて、近隣で展開してた大手飲食店の社長が嫌がらせに来たほど)、メニュー開発でも、オペレーション作成でも、人材マネージングでも、なんでもござれ。新規オープンする方も、改装リニューアルしたい方も、声掛けてもらえれば協力します(これもトータルでも部分的でも、どちらでも可)。

他、いろいろ考えてみよう。プロモーション方法も。


cavatina-net



『cavatina directions』のコンセプトや軸は、2年前から変わらず。自分の中で、もう確立されてるんでね。