このあいだ、打ち合わせで新宿に行った合間に、タワーレコードに少し寄ったんですが、あいかわらず新宿店のレコメンドは独特のセンスがあって好きです。京王沿線から東横沿線に引っ越してからは、渋谷店に行く事のほうが多いんですが、久しぶりにブラッと見に行くと「やっぱり新宿っぽいなぁ」と感じたりするし、こっちのほうが好きだなぁと思う。
バイヤーの、少し偏った感じの個性がそのまま反映されてるのかな?
もちろんオール・ジャンル、まんべんなく豊富な品揃えだし、日本全国ほぼ同じタイミングで、同じ商品が店頭に並んでる筈なんだけど、ある一角にあるレコメンド・コーナーのインパクトが強いのかもしれない。なんかね、新譜だろうが10年前のものだろうが関係なく、スペースを任されてる担当者が、好き放題に選んでる自由な感じが伝わってくるんですよね。実際のところ、どうなのかは知らないけど。とにかく好きな感じです。
この間は advantage Lucy とかを、視聴機でバーンと紹介してたりしました。
あと『KIDS BOSSA』っていうコンピとか。ここ最近も氾濫気味な、有名な曲のボサ・カヴァーにはグッとこない感じなんだけど、このコンピは最高でした。
そんな事もあって、最近は advantage Lucy の『Hello again』とか『windy sunny friday』を、i-podでヘビーローテーションしてます。
個性ってなかなか重要。僕の本業においても大いに当てはまる事だなと、しみじみ感じつつ。
バイヤーの、少し偏った感じの個性がそのまま反映されてるのかな?
もちろんオール・ジャンル、まんべんなく豊富な品揃えだし、日本全国ほぼ同じタイミングで、同じ商品が店頭に並んでる筈なんだけど、ある一角にあるレコメンド・コーナーのインパクトが強いのかもしれない。なんかね、新譜だろうが10年前のものだろうが関係なく、スペースを任されてる担当者が、好き放題に選んでる自由な感じが伝わってくるんですよね。実際のところ、どうなのかは知らないけど。とにかく好きな感じです。
この間は advantage Lucy とかを、視聴機でバーンと紹介してたりしました。
あと『KIDS BOSSA』っていうコンピとか。ここ最近も氾濫気味な、有名な曲のボサ・カヴァーにはグッとこない感じなんだけど、このコンピは最高でした。
そんな事もあって、最近は advantage Lucy の『Hello again』とか『windy sunny friday』を、i-podでヘビーローテーションしてます。
個性ってなかなか重要。僕の本業においても大いに当てはまる事だなと、しみじみ感じつつ。