夏休み3日目に、やっと本当の実家に帰ってきました。
ウチの家族は皆お酒が好きなので、毎晩が宴です。長く滞在すると、確実に太ります。
実家で、過去の『ROBO』作品を発掘。いろいろ発見。
『ROBO』(1997)
『ROBO 2』(1998)
『ROBO 3』(1998)
ついでに、イトヲが昔やってたバンド『インベーダーズ』(sports の前身)のデモ・テープも発見。
まだ高校時代のもの。たぶん初音源。かなりレアです。
僕が作ったライブ・テープ(1999)。ジャケットとかもプロデュースしました。音の質感とか、デジタルの現代では表現できない感じ。今聴くと、なかなか面白い。
この頃のフライヤーとかは、僕がよく協力して作ってました。
illustrator とか無かったけど、頑張ってデザインしてました。
これはビックリマンシールをパロディにしたフライヤー(1999)。
裏の紙の質感にもこだわったのを覚えています。
自分の選曲テープもイロイロ。
今と好みがまったく変わっていません。けっこう好きだな。リサイクルできそうなアイデア多数です。
ウチの家族は皆お酒が好きなので、毎晩が宴です。長く滞在すると、確実に太ります。
実家で、過去の『ROBO』作品を発掘。いろいろ発見。
『ROBO』(1997)
『ROBO 2』(1998)
『ROBO 3』(1998)
ついでに、イトヲが昔やってたバンド『インベーダーズ』(sports の前身)のデモ・テープも発見。
まだ高校時代のもの。たぶん初音源。かなりレアです。
僕が作ったライブ・テープ(1999)。ジャケットとかもプロデュースしました。音の質感とか、デジタルの現代では表現できない感じ。今聴くと、なかなか面白い。
この頃のフライヤーとかは、僕がよく協力して作ってました。
illustrator とか無かったけど、頑張ってデザインしてました。
これはビックリマンシールをパロディにしたフライヤー(1999)。
裏の紙の質感にもこだわったのを覚えています。
自分の選曲テープもイロイロ。
今と好みがまったく変わっていません。けっこう好きだな。リサイクルできそうなアイデア多数です。