翌日も快晴。
意外にもスッキリと目覚め(今回は、ホテルでしっかり睡眠をとれたので。夕方にチェックインして外出~、夜中に戻ったらフロントに誰も居なくて、ルームキーが適当に置いてある感じのユルいホテルで面白かった)、さっそくヤマグチさんの車でドライブ。
ヤマグチさん選曲のBGMもサイコー。
bird のカヴァー・アルバム良いですね。またいろいろ貰っちゃいました。ハズレ無し。
いろんなところで売ってる、トマト(一個¥50)とキュウリ(一本¥30)。
なんでこんなに美味しいんですかね。しかも安い。お土産で買うと、キュウリ6本で ¥100ぐらい。東京のスーパーの売値と比べてみてください。
面白かったのが、『夏かまくら』。何やら怪しい扉を開けて入ってみると、夏なのに雪が残ってました。
冬の間に積もった雪に、シルバーのシートを掛けて保存してるらしい。けっこうチープな仕組みなのに凄い。中は、かなり涼しいし。Tシャツじゃ寒いぐらい。
この後、漬け物工場を見学できました。大きくて近代的な内部。撮影禁止でした。
併設してる、おみやげ売り場でいろいろ試食もできましたが、種類が豊富で面白い。山で暮らす昔の人の知恵が、そのまま受け継がれてますね。
昼ご飯に、飛騨牛を。
やっぱり朴葉味噌で焼いたものをチョイス。これでもう、永遠に白飯を食べられるんじゃないかと思うほど美味しい。大盛り3杯おかわりしたところで、やめておきましたが。
付け合わせのコレも美味しかった。
これも飛騨高山では一般的な豆腐らしいんだけど、初体験の味。
のんびり過ごしていたら、今回もあっと言う間の1泊2日でした。やっぱりヤマグチさんには甘え放題でした。いつも感謝。来年もまた遊びに来たいなぁと、やっぱり思ってしまいます。チャンスがあれば、夏じゃない季節にも。
クセになってるのは、観光目的ではなく、きっとヤマグチさんと飲むのが目的なんですが。近いうちに、次は江ノ島ですかね?
ヤマグチさんに見送ってもらって、名古屋行きの「ワイドビューひだ」に乗り込む。
窓からの景色も本当に綺麗(線路がずっと川沿いなんですよね)で、数時間の移動もとても快適。そのまま浜松へと向かいました。
つづく
意外にもスッキリと目覚め(今回は、ホテルでしっかり睡眠をとれたので。夕方にチェックインして外出~、夜中に戻ったらフロントに誰も居なくて、ルームキーが適当に置いてある感じのユルいホテルで面白かった)、さっそくヤマグチさんの車でドライブ。
ヤマグチさん選曲のBGMもサイコー。
bird のカヴァー・アルバム良いですね。またいろいろ貰っちゃいました。ハズレ無し。
いろんなところで売ってる、トマト(一個¥50)とキュウリ(一本¥30)。
なんでこんなに美味しいんですかね。しかも安い。お土産で買うと、キュウリ6本で ¥100ぐらい。東京のスーパーの売値と比べてみてください。
面白かったのが、『夏かまくら』。何やら怪しい扉を開けて入ってみると、夏なのに雪が残ってました。
冬の間に積もった雪に、シルバーのシートを掛けて保存してるらしい。けっこうチープな仕組みなのに凄い。中は、かなり涼しいし。Tシャツじゃ寒いぐらい。
この後、漬け物工場を見学できました。大きくて近代的な内部。撮影禁止でした。
併設してる、おみやげ売り場でいろいろ試食もできましたが、種類が豊富で面白い。山で暮らす昔の人の知恵が、そのまま受け継がれてますね。
昼ご飯に、飛騨牛を。
やっぱり朴葉味噌で焼いたものをチョイス。これでもう、永遠に白飯を食べられるんじゃないかと思うほど美味しい。大盛り3杯おかわりしたところで、やめておきましたが。
付け合わせのコレも美味しかった。
これも飛騨高山では一般的な豆腐らしいんだけど、初体験の味。
のんびり過ごしていたら、今回もあっと言う間の1泊2日でした。やっぱりヤマグチさんには甘え放題でした。いつも感謝。来年もまた遊びに来たいなぁと、やっぱり思ってしまいます。チャンスがあれば、夏じゃない季節にも。
クセになってるのは、観光目的ではなく、きっとヤマグチさんと飲むのが目的なんですが。近いうちに、次は江ノ島ですかね?
ヤマグチさんに見送ってもらって、名古屋行きの「ワイドビューひだ」に乗り込む。
窓からの景色も本当に綺麗(線路がずっと川沿いなんですよね)で、数時間の移動もとても快適。そのまま浜松へと向かいました。
つづく