1997 『ROBO』
smoothe、フルハシゴードン、など収録。
1998 『ROBO 2』
ホリデイキャンプ、など収録。
1998 『ROBO 3』
サロンミュージック、など収録。
1999 『ROBO 4』(未発表)
トロピカルガール(demo)。
2000 『LIMM』(未発表)
untitled(demo)。
BROKEN BOY(sports) のコアな伊藤ファンも、きっと知らないであろう超レアな作品群。彼と僕が高校生の頃に始めた、謎の音楽グループ『ROBO』。イトヲがインベーダーズをやってた時代(この頃の音源も保管して持ってるのはきっと僕ぐらいでしょう)。MDが普及する前の、アナログ・カセットテープの時代です。
打ち込みとアコースティックがちょうどよく混ざった感じの、自分が聴きたい音楽を追求した結果、なかなかマニアックな仕上がりになってますが、バンドでは見れないイトヲの違う側面の魅力(もともと彼は打ち込み系も好きなんです。中学生の頃にYMOとか電気グルーヴとか聴いてましたからね。ゲイシャガールズのCDを一緒に買いに行った思い出もある。あとクラシックやジャズとか本当に幅広い)を味わえる密かな遊び場でした。
あれから約10年。活動を再開する事にしました。ずっとまえから二人で構想してたんですが、やっと実現。
http://www.brokenboy.jp/
http://www.marbleweb.net/sports/
昔はいろいろ工夫してアナログにやっていた事が、今は全部PCで出来ちゃうんだね。作業が早い早い。
でも、突如データが消えちゃう事もあって、やっぱりマメにセーブする事が大事。合い言葉は「そうだ、ダーマ行こう」。この世代の共通ルールです。
『ROBO』改め、2008 からは『Peter Frankenfeld』です。
そして1曲目『drawing』が完成。マイスペースにアップして、近日リンクしたいと思います。
完成した頃にミキさんも合流して、3人で赤ワインを。桃をご馳走になりました。夏ですね。
次回はぜひ泊まりたいです。
完成したばかりの曲を聴きながらの帰り道。すべてが10年前とまったく同じ雰囲気でした。
smoothe、フルハシゴードン、など収録。
1998 『ROBO 2』
ホリデイキャンプ、など収録。
1998 『ROBO 3』
サロンミュージック、など収録。
1999 『ROBO 4』(未発表)
トロピカルガール(demo)。
2000 『LIMM』(未発表)
untitled(demo)。
BROKEN BOY(sports) のコアな伊藤ファンも、きっと知らないであろう超レアな作品群。彼と僕が高校生の頃に始めた、謎の音楽グループ『ROBO』。イトヲがインベーダーズをやってた時代(この頃の音源も保管して持ってるのはきっと僕ぐらいでしょう)。MDが普及する前の、アナログ・カセットテープの時代です。
打ち込みとアコースティックがちょうどよく混ざった感じの、自分が聴きたい音楽を追求した結果、なかなかマニアックな仕上がりになってますが、バンドでは見れないイトヲの違う側面の魅力(もともと彼は打ち込み系も好きなんです。中学生の頃にYMOとか電気グルーヴとか聴いてましたからね。ゲイシャガールズのCDを一緒に買いに行った思い出もある。あとクラシックやジャズとか本当に幅広い)を味わえる密かな遊び場でした。
あれから約10年。活動を再開する事にしました。ずっとまえから二人で構想してたんですが、やっと実現。
http://www.brokenboy.jp/
http://www.marbleweb.net/sports/
昔はいろいろ工夫してアナログにやっていた事が、今は全部PCで出来ちゃうんだね。作業が早い早い。
でも、突如データが消えちゃう事もあって、やっぱりマメにセーブする事が大事。合い言葉は「そうだ、ダーマ行こう」。この世代の共通ルールです。
『ROBO』改め、2008 からは『Peter Frankenfeld』です。
そして1曲目『drawing』が完成。マイスペースにアップして、近日リンクしたいと思います。
完成した頃にミキさんも合流して、3人で赤ワインを。桃をご馳走になりました。夏ですね。
次回はぜひ泊まりたいです。
完成したばかりの曲を聴きながらの帰り道。すべてが10年前とまったく同じ雰囲気でした。