G.W.のBBQで出会った役者のワタナベさんが、日曜の裏oops!に遊びに来てくれましたメタルスライム2

演劇集団「ログハウス」の方々と共に。



オリジナル・ボトルやフルーツのカクテルなど、いろいろと試してもらえて、本当に嬉しい限りでした。




そして、月曜は早起きして午後から新橋演舞場へ。コダマさんのお誘いで、初めて『東をどり』を観覧しましたのび太



『東をどり』は、京都の『都をどり』の東京版。そもそも新橋演舞場は、新橋芸者たちが誇る『東をどり』の披露の場として大正14年に建てられたのが始まりなのだそうです。


入場すると、ロビーや客席にも着物の舞妓さんや芸妓さんがたくさんいました。

ロビーには幕間に楽しめる、芸者さんが点てるお抹茶コーナーや、バイ・ザ・グラスでドンペリニヨンを出す「泡酒処」が。さらにシャンパンの肴が、新橋を代表する6料亭「吉兆」「新喜楽」「金田中」「米村」「松山」「やま祢」が出す「竹筒料理」。粋です。





コダマさんと南青山「Helmsdale」のアケミさんと3人で、まずは日本酒。そして「金田中」の肴。



竹筒の中には、一口寿司と丁寧に料理された野菜や魚肉。とても美味しかったです。

プチ情報として、ドラマ『華麗なる一族』で阪神銀行頭取・万俵大介が密談を交わしていた新橋の料亭『金栄庵』。このモデルらしいです。原作では『金田中』という実名で出てくるし。



開演時間になって席に着くと、ど真ん中のかなり良い席。隣りに座ってたのは中○勘三郎氏ですから。昼間の記者会見さっき家のTVで観てましたから。


舞台では演目が静かに始まり、すぐに引き込まれました。笛、太鼓、三味線、歌そして舞い。とても綺麗。着物の色彩も鮮やかで、和の美学を体感できました。

素晴らしい体験に感謝はぐれメタル



この後の夕方、新橋に移動して(新橋演舞場は東銀座にあるんです。これにも歴史的背景があって面白い)煙がモクモクしている屋台風居酒屋へ。新橋デビューですアナゴさん



もつ煮が評判の『羅生門』。「しのえ焼き」っていう手羽先の中に餃子の具を入れて焼いたものがあって、かなり美味しくて感動しました。その他、シンプルな焼き茄子など。ビールと日本酒がすすむすすむ。

ここでタイムアップ&出勤のアケミさんを見送って、コダマさんとサシ飲み。



夜は、銀座のbarへ山岡さん



言わずと知れた有名店『毛利bar』です。

とても運が良いタイミング。毛利さんが作るカクテルをいただけました。オススメと言ってサーブされたのはラムのマティーニ。ハバナクラブ7年と、少しだけシェリーが入った琥珀色のカクテル。かなり大盛り。一緒にオリーブ、大きいオリーブ、チョコレートが。

コンソメスープやウコン茶のサービスも粋です。



そして、もう一軒。



またまた言わずと知れた有名店『TENDER』です。

またまたまた運が良くて、上田さんのカクテルをいろいろいただけました。もちろんキングスバレイもオーダー。かなりハード・シェーク。表面に氷のフレークが浮いてて心地よい飲み口です。



とても内容の濃い、楽しい一日となりました泳ぐマリオ




そして、この夜の裏oops!には嬉しいお客様がクララ



西麻布「きえん+」のマツザキさんと、白金「きえんきえら」のハヤカワさん。
ハヤカワさんとは数年ぶりの再会。以前はよく恵比寿で会ってました。少し懐かしい感じでした。





『裏oops!』今夜のラインナップ矢印


フレッシュ フルーツ カクテルは、いちご、バナナ、キウイ、
、りんご(青森・ふじ)、すいか(熊本)、new夏みかんです。


グラスワインは、
アメリカニュートン・ナパヴァレー・クラレット
ニュージーランドクラウディベイ・ソーヴィニヨンブラン
です。




new新着チーズ

ノルウェー国旗『イエトオスト』

ほのかに甘味があり、キャラメルのような味わいのチーズ。葉巻との相性も良くて、個人的に大好きなんですコレ。大好評!





まりおたんToday's Special
new『レモン&すだち&かぼす自家製ジャムのカクテル』
 『すいかのソルティ・ドック』
 『自家製カシスジャムのキール』
 『唐辛子のウォッカとオオカミの桃で作るブラッディマリー』
 『大葉のモヒート』
 『大葉のバラライカ』
 『オレオ(クッキー)のカクテル』



宜しくお願いしますドラえもん


『裏oops!』地図はこちらドラの手http://ameblo.jp/cavatina-net/entry-10030979263.html