キャバリア マリーとララ ララとルル ルルとリラ -8ページ目

キャバリア マリーとララ ララとルル ルルとリラ

 
我が家のワンコ達 << キャバリア・キング・チャールズ・スパニエル >>
             と
とうちゃんのロードバイク走行記録を中心にしたブログです。

現在使用中のタイヤの走行距離は5800kmを超えており、
経験上、これ以上の走行はパンクする確率が高くなります。
そこで昨日はこのタイヤのラストランとして利根川に出動!!

利根川手前のルートを変えたら牛に遭遇。



そんでもっていつもの土手風景。



昼前には青空が出ることを期待して利根川右岸を下流に進行。



妻沼グライダー滑空場はスタンバイしている機はわずか。



ちょうど離陸準備が整った機体に出合ったので ・・・



撮影したものの曇り空ではパットしません。



これ以上の撮影は諦めてタイヤのすり減らしに専念します。
利根大堰も横目に見て進みます。



前回の走行は昭和橋を渡って左岸に進路を変え渡良瀬遊水池に向かいましたが
東北自動車道を過ぎたところで工事による通行止めで引き返しました。
今回は昭和橋を渡らずそのまま右岸を走行。

次に現れる橋は東武伊勢崎線の鉄橋。



その先には左岸と同様に工事による通行止めが ・・・



この情報はあらかじめ仕入れていたので迂回路に回ります。
日清ヨークのところで利根川に復帰。



復帰後の堤防はスーパー堤防。
堤防の幅は高さの30倍、絶対に決壊させないという意気込みを感じさせます。



もちろんこの道路は自転車道。
快適に走行して羽生スカイスポーツ公園。



久しぶりに見る「T−3型初等練習機」



機体の塗装は無惨な有り様、どうにかならないものか。



今回のゴールは加須未来館。





スーパー堤防の道幅と舗装の良さを満喫した後に、いつもの自転車道に戻ると気落ちします。



そんなところに、とうちゃんの走行ライン上に大きな石ころが ・・・



よくよく見ると亀の甲羅干しでした。



この辺り、往路ではイタチが急に飛び出してきて前輪の1メートル先を
横切って行きました。
キジの横切りは見たことあるけれどイタチは初めてです。

現在、利根川は除草作業が行われています。
数十キロの区間をこなすには機械でないと無理ですね。



利根川のスタート地点に戻っても空は曇ったままでした。



タイヤの累積走行距離は5929kmになりました。
あと70km頑張ってみようかな。

[5月23日の走行データ ]



走行距離 : 115.38km
所要時間 : 5時間55分
走行時間 : 5時間12分

******************************************

[本日のルルリラ ]

かあちゃんがキッチンに立つとその側でソワソワウロウロは毎度のこと。







玉ねぎのみじん切りだったのでおこぼれにはありつけず
ガッカリのルルリラ。



一段落したかあちゃん、サクランボを摘みにいくよと言いました。



傷んで落ちるものが出てきたので、かあちゃんは全体の半分ほどを収穫。



実は小ぶりながらもプリプリして鮮やかな赤。



見た目は申し分ないけれど ・・・
で、その味は ・・・ 甘さが無い!!

苗木で葉っぱが少ないところに沢山の実がついたもんだから
実に養分が届かず甘くならなかったのかな?
木を大きくしてからでないとダメなようです。

ジャムにするほどの量ではないし、蜂蜜をかけてやっつけることにします。