キャバリア マリーとララ ララとルル ルルとリラ -38ページ目

キャバリア マリーとララ ララとルル ルルとリラ

 
我が家のワンコ達 << キャバリア・キング・チャールズ・スパニエル >>
             と
とうちゃんのロードバイク走行記録を中心にしたブログです。

早朝散歩は朝焼けを見ながらスタートです。



マリララコンビの時は路上に落ちた青柿を見つけるとララは突進したものですが
ルルリラはあまり興味を示しません。





昨日も今日も風がなく、早朝の清々しさを感じられない日が多いこの夏は
歩くのが嫌になります。
そんな中、道端にひっそりと咲く待宵草の黄色にほっこりとしています。





明日からは曇り空が続くようだけど ・・・
風よ吹いてくれ!!

******************************************

本日の昼過ぎに荷物が到着。
「かあちゃんに内緒でとうちゃんがまたポチったで〜」とリラが言っているような ・・・



お前たちを写すんだから騒ぐでない!!



届いたのは室内用に欲しかったシグマのレンズで、右側がそのレンズ(18-50mm F2.8)です。
左側がα6700のキットレンズ(18-135mm F3.5-5.6)で、これからは屋外メインで使用します。





この焦点距離のAPS-Cズームレンズは、ソニー(16-55mm F2.8)、タムロン(17-70mm F2.8)、
シグマ(18-50mm F2.8)の3択です。
ソニーは価格が飛び抜けて高くて重い、タムロンは望遠側が70mmなのは魅力だけど大きくて重い。
とうちゃんの最優先は小型軽量なのでここはあっさりとシグマに決定です。

さっそくシグマのレンズを装着。
ズームリングの回転方向やフォーカスリングの位置なんて気にしません。
このコンパクトさは素晴らしい!!



******************************************

シグマレンズの最初のショットはルル。



そしてリラ。



窓の外には日よけシートとゴーヤのカーテンがあるので室内はやや暗めです。
コンパクトデジカメのAUTO設定ではうまく撮れないこともままありますが
上の2枚はまずまずの写り具合に思います。

次は広角側の写り具合を試したくてルルに接近。





このレンズの広角側はレンズの先端から2センチのところまで寄れるのが魅力です。
ギリギリまで近づいたらこんなふうに撮れました。



リラの顔にも近づいて ・・・







広角の世界は楽しいな。

続いて絞りの効果をリラの頭で試しました。
絞り開放のF2.8でリラの2つのつむじにピントを合わせると鼻の頭はボケてしまいます。



絞りF22にすると全体にピントが合います。



つむじが接するところはいつも毛が立って携帯電波のインジケーターを思わせ

いつも感度良好です。

 



それからルルリラの表情の変化を撮りました。
ルルは表情豊かとは言えないのでこの程度です。











そうこうしているうちにルルがいきなりカメラに向かってきたので
ピント合わせも構図を決める間もなくシャッターを押したらこんな写真。



もう少し早くシャッターを押せたら面白い写真になったかな。

表情に関してはリラはルルの上をいきます。









楽しい試し撮りとなりました。



ルルリラのお気に入りのオモチャは100均ですが ・・・





とうちゃんの最新のオモチャはα6700と2本のズームレンズとなりました。