昨日の最高気温は38℃で今日も38℃。
ということは路面はとっくに40℃を越えていることでしょう。
日中に外を歩き回るのはもってのほかで、早朝散歩を終えたら引きこもっています。
朝日が雲に隠れてくれるとほっとします。
雲の様子はすじ雲にうろこ雲で秋を思わせますが ・・・
今年の早朝散歩はちっとも爽やかさを感じません。
散歩の間は日差しが当たらないようにとの願いは叶わず、ルルリラの背中に熱線が直撃。
日陰に入ったところで休憩。
ルルが見上げているのは朝顔。
夏の定番の花といえば朝顔を思い浮かべます。
散歩コースで見かけるのはここだけで電柱を支柱代わりにするとは豪快極まりない!!
次にルルのチェックが入ったのは小さな白い花の群生。
近づいてよくよく見ると花に見えたのは白い葉で開く前はピンクです。
調べてみるとハツユキカズラのようです。
かあちゃんの本日の買い出しはスイカと地元産の梨でした。
冷たく冷やしてこの暑さを乗り切ろう!!
午後の雲を見ると朝とはうって代わり本来の夏雲。
日が傾いて太陽の方向を撮ると光芒が写りました。
10分足らずでも雲の形はどんどん変化するのが面白い。
以上はコンパクトデジカメでの撮影です。
******************************************
こう暑くては遮光カーテンを引いて室内閉じこもりを続けているので
ミラーレス一眼デジカメの出番がありません。
ルルリラを追いかけてもいいのですが嫌われそうなので我慢しています。
せっかく買ったカメラなので少しくらいならと外に出てみました。
庭の花はユリが終わりめぼしい花がありません。
まだ小さなケイトウの赤が目立つくらいです。
マツバボタンも小振りな花しか咲いていません。
撫子はもう最後の花です。
空き地のコスモスはこの暑さのせいか弱々しい花ばかりです。
花は諦めてゴーヤの実。
まだ小振りなのにもう熟してしまった。
種から育てた3年目の栗の実は大きくなってきました。
我が家の花で唯一絶好調なのが桔梗。
今にも弾けそうな蕾が可愛い。
絞りの効果をチェック。
絞りを最大にして開いた奥の花と手前の蕾の両方にピント合わせ。
絞りを開放にして手前の蕾にピント合わせ。
雌しべの先端にピント合わせ。
花全体にピント合わせ。
時間にして15分程度の撮影でも屋外は暑い!!
早々に切り上げて室内に避難するのでありました。
カーテンを開けると ・・・
昼寝を邪魔されたルルリラは不機嫌そう。
いい加減異常な暑さは収まって欲しい!!