諦めていた干し柿つくりが復活 | キャバリア マリーとララ ララとルル ルルとリラ

キャバリア マリーとララ ララとルル ルルとリラ

 
我が家のワンコ達 << キャバリア・キング・チャールズ・スパニエル >>
             と
とうちゃんのロードバイク走行記録を中心にしたブログです。

今年の我が家の柿は毛虫の大発生により葉っぱがほぼ全滅しました。

その後、若葉が生えだしたものの3本ある渋柿の1本は収穫なしでした。


もう1本は大量に実をつけたものの ・・・

 

 

干し柿にしたら一口サイズにしかならない実の大きさなので、

皮剥の労力を考えると収穫を断念しました。


残る1本の愛宕柿はなんとかいつもの大きさとなり2日前に収穫しました。



ルルリラの品質検査は ・・・ パスのようです。



収穫したからには一番面倒な皮むき作業が待っています。
初日はとうちゃんとかちゃんで50個剥いだところで嫌になり終了。

2日目、とうちゃんはチェント10号の初走行に出動するつもりだったのが
かあちゃんから皮剥き命令が出て初走行は断念。
120個剥いだところでこの日は終了。

3日目の本日は残り45個の皮を剥いで完了!!
合計215個ならまずまずです。

ルルリラが干し具合をチェック。

う〜ん ・・・





まぁ、いいか〜





縁台の前には110個を干しています。
オレンジ色になっているのは前日までの分で右側の黄色い4本は本日剥いだ実です。



渋柿は3本中1本の収穫でしたが、たった1本の甘柿は ・・・
毛虫に喰い荒らされた後の若葉が頑張って栄養を送り豊作となりました。



今週始めからルルリラ共々食べています。



少し前まではちょくちょく夏日となっていたので、この冬は暖冬を期待して
いたのに夕方になると急に冷え込むようになって暖冬とはいかないようです。

ルルリラの座布団カバーは冬仕様になりました。





現在の室温は18℃、暖房を入れるほどではではありませんが
ルルリラは丸まって寝ています。