今年の異常な暑さに出動が大幅に遅れて本日やっと出動できました。
振り返ってみれば6月7日の美の山ヒルクライム以来なので
脚慣らしにいつもの利根川に出動。
堤防に上がって赤城山、雲の連なりが面白い。
上流方向の浅間山と妙義山は霞んでいます。
下流に進行。
上武大橋まで来ると両脇の草の背丈が伸びてきて ・・・
刀水を過ぎると自転車道に被ってきた。
妻沼グライダー滑空場は8月31日の死亡事故を受けて活動自粛中です。
死亡したのは東京六大学対抗グライダー競技会に参加していた慶應大学の女子学生で、
離陸してウインチのワイヤーを切り離した直後あたりから墜落したようです。
単独飛行で競技会に出ているので技量は持ち合わせていたのに残念です。
通常の飛行であれば何の問題もなかったのでしょうが、緊急事態や異常姿勢になり
回復が間に合わなかったのでしょうか。
ご冥福を祈ります。
妻沼滑空場の上空を飛行するグライダーの動画がYouTubeにありました。
時折見える速度計から飛行速度は時速100km前後ですね。
とうちゃんが利根川の土手を走るロードバイク速度は時速25〜30km。
上空のグライダーから見たら蟻が這っているようにしか見えないでしょう。
妻沼滑空場でのグライダーの曲技飛行も見つけたのでどうぞご覧あれ。
動力を持たないグライダーで自由自在の飛行にびっくりしますよ。
さらに利根川から江戸川に分岐する関宿での曲技飛行もあります。
先ほどの妻沼滑空場は薄曇りで下がこちらは青空でより見栄えがします。
動画開始から1分45秒あたりからの飛行に注目です。
一体どんな操縦をしているんでしょうね。
曲技飛行の練習動画がありました。
操縦桿の操作は大忙しです。
彼岸を感じる花といえば彼岸花。
昨年までは利根川への途中で群生を見かけたのに今年は1株だけでした。
利根川の堤防に上がっても一向に見当たらず。
妻沼グライダー滑空場を後にして福川水門を過ぎたところでやっと見つけてもこれだけ。
妻沼グライダー滑空場は草ぼうぼうだったけれどこの辺りは除草済み。
利根大堰を過ぎて昭和橋に向かうも6月末に工事が終わるはずだったのに
来年まで延びている ・・・
これ以上進む気が無くなり引き返し利根大堰。
下まで降りて魚道を覗き込んだら ・・・
いきなり白鷺の集団が飛び立ち数カ所に分散。
白鷺が屯していたので魚がいることを期待して地下への階段を降ります。
3箇所ある魚道の窓は ・・・
どれも小魚1匹いませんでした。
利根川のスタート地点に戻る頃には青空は無くなっていました。
[本日の走行データ ]
走行距離 : 83.17km
所要時間 : 5時間01分
走行時間 : 3時間58分
**************************************
[本日のルルリラ ]
ここ数日は夜中に雨が降り早朝は路面が濡れていて散歩はお休み。
やっと天候が回復して散歩に出動。
気温が下がってきて出発時間も遅れだしています。
この時間では早朝とは言えないかな。
これまた天に突き出しているのは ・・・
月見草(マツヨイグサ)でした。
地面に這うのはハツユキカズラ。
我が家で満開なのは2種類の萩で山萩と江戸絞り。
どういう訳か八重の山吹も咲いてます。
ルルリラ、久しぶりの散歩に腹が減ったか。
テーブルに食べ物があるとルルリラは顔を寄せ合って興味津々。
明日(9月23日)は森林公園に出かけるぞ!!
キャバリアが集まるぞ!!