前回の走行でタイヤの累積走行距離が5900km台に達し、これ以上の走行は
パンクの可能性が高まるので交換するつもりでした。
しかし、もう1回走れば6000kmを超える ・・・
すり減ったタイヤを眺めていると、もったいないと貧乏性がムクムク。
6000kmを超えさせて成仏させればタイヤも本望だろうとパンク覚悟で出動!!
山でのパンクは御免被りたいので行き先は利根川。
自宅を出た時は一面の曇り空でしたが、群馬県方向は一部青空が出ていてサングラスを
置いてきたことを少し後悔。
下流に向かうと上武大橋の下で煙がモクモク。
上武大橋から上流を眺めると、右から広瀬川が合流しているのが見えます。
橋を渡って上流に進むと左手は広瀬川。
すぐに広瀬川を渡ることになり右岸の走行となります。
この看板が好きだったのに、もう少ししたら瀬川から頼川になりそう。
この看板は味気ない。
出没注意は何に注意すればいいのだろう。
しばらく右岸の走行が続くと、その後は左岸へ行ったり ・・・
右岸へもどったり。
伊勢崎オートレース場の横を過ぎると ・・・
河川敷走行となります。
やがて広瀬川と桃ノ木川の合流点。
橋の下を通っているのが桃ノ木川です。
広瀬川は草に隠れて水面がみえませんが橋の手前の左側に流れをかえています。
広瀬川の遡行はここまで。
いきなり狭い川幅に変わります。
桃ノ木川はそれまでの広瀬川の川幅を引き継いでいます。
目の前に見える共愛学園の背後には赤城山がドーンと控えているのですが
生憎雲の中。
時間は12時10分。
桃ノ木川に ・・・
来た、見た、もう帰ろう!!
ということで引き返し、広瀬水管橋をくぐったところで急に腹が ・・・・ 減った。
すぐ横の新ひろせ橋の中央にある休憩所で腹ごしらえ。
川の水は澄んではいないけれど、心地よい風に吹かれ空を見てせせらぎの音を聞いていると
瀬音ゆかしき ・・
葉ずれさやけき ・・
吹く風優しき ・・
広瀬川と聞くとどうしても思い浮かべてしまいます。
利根川に戻ったところは島村の桜並木。
埼玉県側には青空は見えず帰路を急いで坂東大橋。
ありゃ、アゲハチョウが写り込んでいる。
パンクすることなく無事帰宅。
走行距離は6012kmとなり心置きなくタイヤ交換できます。
[5月29日の走行データ ]
走行距離 : 83.19km
所要時間 : 4時間55分
走行時間 : 3時間52分
******************************************
[本日のルルリラ ]
夜半に降り出した雨は止む様子もなく ・・・ あきらめの春。
もう寝るしかないルルリラ。
明日も雨だぞ!!
外では30年間花をつけなかったサボテンに花が咲きかあちゃんは大喜び。
もしかして次の開花は30年後かな。
しっかり見ておこう。
サボテンの花、サボテンの花 ・・・
ほんの小さな出来事に
たえまなくふりそそぐこの雪のように
この長い冬がおわるまでに ・・・
つくづく昭和を思い起こしたこの2日でありました。