利根川自転車道 〜 高崎伊勢崎自転車道 〜 烏川・神流川サイクリングロード | キャバリア マリーとララ ララとルル ルルとリラ

キャバリア マリーとララ ララとルル ルルとリラ

 
我が家のワンコ達 << キャバリア・キング・チャールズ・スパニエル >>
             と
とうちゃんのロードバイク走行記録を中心にしたブログです。

暖かい日も本日が最後となりそうなので、釜伏峠のヒルクライムで疲れた筋肉を
ほぐそうと利根川に出動。



赤城山は霞んではっきりしません。



赤城山の左裾野の先は上越国境で、谷川連峰が新潟からの風雪の防護壁となり
本日の日本海側の雨と雪をしっかり遮断しています。



足元を見ると菜の花の葉っぱが異様に大きい。



少し先にはなんとまあ花を咲かせている1株があります。



12月に菜の花を見たのは初めてです。



午後から風が強くなる予報なので、午前中にできるだけ向かい風に対抗しようと
上流側に進行。



坂東大橋と赤城山。



坂東大橋を通過して群馬県に入り2kmほど進むと上武大学の伊勢崎キャンパス。



更に2km進むと五料橋と榛名山。



五料橋を渡ると風の強さを感じるようになります。



時間は11時過ぎでしたが予想外の風の強さにヒィー〜。
利根川の強い向かい風に合うとヒルクライムをしているのと変わりません。

斎田の休憩所まで進んだところでそれから先は断念。



ケヤキは葉っぱが半分となりサザンカが勢いづいています。



伊勢玉大橋まで戻った所で赤城山を見ると雲の厚みが増している。



五料橋まで戻ったけれど橋は渡らずそのまま直進。

利根川と烏川の合流地点に出ると高崎伊勢崎自転車道となります。



ここまでは快適な追い風でしたが烏川沿いの進行になるとまたもや向かい風。



自転車道は烏川から徐々に離れ、烏川との間にあるゴルフ場を横切ると烏川に出ます。
その横断路はイチョウ並木で紅葉のピークを過ぎて落葉真っ盛り。



時折ポトンという音が聞こえるのでひょっとしてと思い停車して路面を見ると
予想通りのギンナン。



踏んづけたくないなあと思うものの、一面の落ち葉では避けようもなくコツンコツンと
踏み潰しての走行になりました。

ゴルフ場を横断すると烏川の本流が見えます。
この辺りは烏川と神流川の合流点でもあります。



烏川に架かる岩倉橋を渡ります。



対岸に見えるのは上武大学の高崎キャンパス。



上武大学のキャンパス巡りになってしまった。



文化放送の「おはよう寺ちゃん」(月~金 5:00~9:00)の火曜日のコメンテーターは
経済学者で 上武大学教授の田中秀臣さん。
朝 5:00はたいてい目覚めていて「おはよう寺ちゃん」を聴いています。
火曜日の田中秀臣さんと木曜日の京都大学大学院教授・藤井聡さんがお気に入りです。

岩倉橋からは烏川を下流に進むと烏川・神流川サイクリングロード。



ほどなく神流川との合流点ですが川筋は見えません。



ほぼ貸し切り状態の自転車道です。



神流川橋を横目に見て神流川を遡上。



厚みもある雲を見ると寒々とした感じになりますが、気温は12月とは思えない暖かさ。



藤武橋を渡って埼玉県に帰還。



当初は利根川を前橋辺りまでのつもりでいたのに、早々と斎田で挫けてしまい
そのまま引き返すのも癪だったので烏川、神流川のハシゴにしました。

[本日の走行データ ]

 

利根川、烏川、神流川の合流地点

 



走行距離 : 58.25km
所要時間 : 4時間24分
走行時間 : 2時間53分


******************************************

[本日のルルリラ ]

ルルとリラ、本日も仲良し小好し。





かあちゃんがミカンを食べているとルルリラはおねだり。



ミカンは消化しないのでもらえません。
あきらめたルルはその場を離れますが ・・・



リラは粘ります。



そんな時はこれで一発解消!!