相変わらずのルルリラ散歩。
声をかけると、いつもこの表情。
昨日は穏やかな晴天で散歩道からの浅間山。
昨日出動したかったのですが所要のため断念。
本日は少し風があるけれど今年の走り納めとしていつもの利根川に出動。
利根川自転車道はすっかり冬の装いになりました。
赤城山は雪化粧。
谷川岳は雲に覆われて見えません。
しっかり雪雲の防護壁の役目を果たしています。
そのおかげで利根川自転車道は冬を通して走行できます。
下流方向に進行して上武大橋を渡ります。
橋の中央部から下流を眺めると筑波山が見えます。
上武大橋を渡り進路を上流にとると利根川支流の広瀬川沿いになります。
最初に出会う橋は中島橋。
その橋の袂には今年もこの看板。
今年の残りはあと2日、しかしながら年の瀬を感じません。
何でもかんでもみんな〜 ♪
値上がりの昨今、年が明けても更なる値上げでは新年を祝う気分ではないなぁ ・・・
広瀬川を上流に進みます。
榛名山に向かって進みます。
豊受橋で停車して ・・・
赤城山に挨拶して引き返します。
島村の休憩所で利根川に合流。
河津桜の花芽はしっかり防寒体制。
坂東大橋に向かいます。
坂東大橋と浅間山。
坂東大橋を過ぎて五料橋が見えるようになると浅間山からの雲が何とも言えない。
五料橋を渡り ・・・
左折して直進すると利根川と烏川の合流地点に出ます。
烏川を上流に進みます。
利根川合流地点から2kmのところでは正面に浅間山。
烏川の川面から離れての走行が続き、やっと川面と対面。
岩倉橋を渡ります。
橋の途中で浅間やと妙義山を望みます。
岩倉橋を渡り終えて、烏川を下流に進みます。
烏川と神流川の合流地点のすぐ手前で通行止め。
下の道に降りて進むと工事区間は直ぐに終了、神流川を上流に進みます。
国道17号線にぶつかると今月3日に開通したばかりの神流川橋。
計画4車線のうち暫定2車線で運用開始です。
旧神流川橋は通行止め。
利根川、広瀬川、利根川、烏川、神流川を走行。
川が変わる毎に前方に目に入る山が変わります。
神流川はまず御荷鉾山。
そして城峰山。
藤武橋を渡って帰宅。
帰宅するとルルリラは昼寝タイムでした。
[ 本日の走行データ ]
走行距離 : 71.09km
所要時間 : 4時間30分
走行時間 : 2時間53分