本日は曇り空ながらも雨の心配がないので陣見山に出動。

のんびりペースでゴール。

それほど汗はかかないだろうと思ったけれど、ゴールに着いてロードバイクを降りると
汗がボトボト落ちだしてしばらく止まりませんでした。
汗が止まったところで間瀬峠に向かって進行。
視界が開けるいつもの場所で停車。
視界が開けるいつもの場所で停車。

長瀞町、皆野町、秩父市を見下ろすこのポイントはお気に入りの場所です。

次のビューポイントは間瀬峠。

数年前は数十mに渡って展望が開けていたのに植林された木々が成長して現在では
見下ろせる場所はこんなに狭くなりました。
間瀬峠から先は進路を決めてなかったのでここで行き先を検討。
結局、秩父高原牧場のポピーの開花状況を見に行くことにしました。
国道140号線まで下り、中野上交差点から荒川沿いの道路を走り金石水管橋を
渡って埼玉県道82号線を進行。
結局、秩父高原牧場のポピーの開花状況を見に行くことにしました。
国道140号線まで下り、中野上交差点から荒川沿いの道路を走り金石水管橋を
渡って埼玉県道82号線を進行。
埼玉県道361号線との分岐点で進路を361号線に入ります。

361号線は民家があるところは十分に広い道路ですが ・・・

民家が途切れると林道の様相となります。

3kmほど上ると標識が現れます。

いつもは寄居町から上っている釜伏峠です。

ここからは通いなれた縦走路で二本木峠はツツジが満開でした。

二本木峠から1kmほど進むと視界が開け秩父高原牧場の中心部が見えます。

本日の最高地点は売店前。
歩道沿いはここでもツツジが満開。

三沢側に少し下るとポピー畑の牧草地が見えてきますが ・・・
上から見る限り赤く染まっている所はほんの僅かです。

最下部で見上げると普通の緑の牧草地。

振り向けば放牧中の牛達が食事中。

ここでは牛が主役でポピーはほんの一時だけの主役です。
しかし、華やかさではポピーの方で現時点の開花状況。


ポピー以外の花がありますね。
天空のポピーに見える所を物色してようやく見つけたのがここ。

背景が曇り空なのが残念!!
三沢に下って北上。
寄居町に出て円良田湖。
寄居町に出て円良田湖。

それから陣見山入り口に到達して一筆書きを達成しました。
[本日の走行データ]
走行距離:72.40Km
所用時間:5時間09分
走行時間:3時間50分
所用時間:5時間09分
走行時間:3時間50分

[本日のララルル]
帰宅するとララルルはくっついて寝ていましたがルルは素早く反応。

狙いはアンパン。

ララは踏んづけられても爆睡中。

ゴーゴー鼾をかきながら寝ているララの横でピョンピョン飛び跳ねるルルでした。
