ララは今週始めに動物病院で心音チェック。
その結果は異常なしで一安心。
その結果は異常なしで一安心。
今日も元気で散歩に出ています。

先日、実をつけていたことで気がついた桑の木の所へ行ってみたところ
雑草もろとも綺麗さっぱり消滅!!

残っていたのは切り株だけでした。

日陰が無くなり桑の実のつまみ食いもできなくなりました。

残念に思いながら歩きだすとこんなものを見つけました。

もうホオズキが実をつけていました。
次に目にとまったのは夏萩。

ララが見つけたのはタンポポ。

タンポポの綿帽子も見かけなくなったのに、まだ咲いている花があるとは ・・・
もう辺りには見当たらず最後の一輪のようです。

ララの散歩道、低アングルで撮影してみると青空と雲と麦と雑草の色の組み合わせが
面白いです。

***************************************
つい先ごろデューク・エイセスが年内で活動を終了するとのニュースを聞き
思い浮かべたのは「女ひとり」。
思い浮かべたのは「女ひとり」。
そこで、本日の音楽鑑賞は「そうだ、京都を聴こう」ということでユーチューブを
起動。
起動。

最初は「女ひとり」。

↓ ↓ ↓
次は、今朝の散歩で見たタンポポから連想してこれ。

↓ ↓ ↓
チェリッシュのデビュー曲も京都だったなあ。

↓ ↓ ↓
そしてこの歌。

↓ ↓ ↓
作曲がベンチャーズと知った時は、よく日本的なメロディーに仕上げたものだと
感心したのを覚えています。
感心したのを覚えています。
続けて「京都慕情」を出したのにはよっぽど京都に思い入れがあったのか ・・・

↓ ↓ ↓
検索していくうちに「京都のにわか雨」にも到達。
実に45年ぶり!!
実に45年ぶり!!

↓ ↓ ↓
さらに47年ぶりの歌も発見。

↓ ↓ ↓
「うちは比叡おろしですねん あんさんの胸を雪にしてしまいますえ~ ・・・」
の歌詞が印象に残っています。
の歌詞が印象に残っています。
京都のご当地ソングはたくさんありますね。
原由子の「京都物語」も聴きたかったけれど、残念ながらわけが分からないものしか
なかった。
原由子の「京都物語」も聴きたかったけれど、残念ながらわけが分からないものしか
なかった。