利根川自転車道 羽生スカイスポーツ公園 | キャバリア マリーとララ ララとルル ルルとリラ

キャバリア マリーとララ ララとルル ルルとリラ

 
我が家のワンコ達 << キャバリア・キング・チャールズ・スパニエル >>
             と
とうちゃんのロードバイク走行記録を中心にしたブログです。

明日は雨となれば本日出動あるのみ。
いささか飽きがきた利根川であるけれど ・・・
低めの気温なので他に行く所なし。

イメージ 1

「蚕のふる里公園」の河津桜はすっかり葉桜になっています。

下流方向に進んでいつもの妻沼グライダー滑空場。

イメージ 2

すでに離発着が行われていて、組み立て作業中の機体もありました。

左主翼の取り付け中。

イメージ 3

続いて右主翼。

イメージ 4

いつもながら離陸が始まるとつい追いかけてしまうとうちゃんです。

イメージ 5

イメージ 6

本日はこんなのも撮れました。

イメージ 7

ウィンチ曳航で上昇するグライダー。
そのワイヤーに取り付けられたパラシュート(ワイヤーを切り離した際に開きます)の袋と
上空を飛行するグライダーが重なりました。

道草はほどほどにして再スタート。
ひたすら踏んで行田サイクリングセンターに到着。

イメージ 8

ニャンコは陽だまりで行き倒れていました。

イメージ 9

いつもはキャンディーを取り出しただけですぐに擦り寄ってくるのに ・・・
本日は人出が多かったので沢山おやつを貰えたようです。

少し休憩してさらに下流へ。
東北自動車道を潜り、上りになったところで急に空腹を感じたので
すぐ先の羽生スカイスポーツ公園で停車してアンパンの昼食。

イメージ 10

目の前の桜のつぼみはだいぶ膨らんでいます。

イメージ 11

今にも開きそうなつぼみもありました。

イメージ 12

とりあえず腹を満たすとこれ以上進む気がなくなりここで引き返しました。

東北自転車道を過ぎて、海から145.5km地点。
2周間前には通行止だった所が解除されて堤防上が走行可能になっています。

イメージ 13

これまでの左下の道路と違い広くて快適です。

イメージ 14

もう下の道を走る必要が無くなり、夏草が茂ると腕で草をかき分けることも無くなります。

更に昭和橋を過ぎた151.0km地点の通行止も解除。

イメージ 15

これで利根大堰から東北自動車道の間はすべて堤防上が走行可能となりました。

行田サイクリングセンターに立ち寄る場合はここで従来の道路に下降します。

イメージ 16

行田サイクリングセンターは素通りして、妻沼グライダー滑空場も止まらずに帰宅。

イメージ 17

菜の花が一段と伸びだしました。

[本日の走行データ]

走行距離:102.23Km
所用時間:4時間46分
走行時間:3時間38分

イメージ 18


[本日のララ]

本日も帰宅したとうちゃんに昼寝中を起こされました。

イメージ 19

一つ残したアンパンにすぐに反応。

イメージ 20

とうちゃん、本日はこのアンパン4個で100km走行。
1個あたり25kmか ・・・・