利根川自転車道(昭和橋) | キャバリア マリーとララ ララとルル ルルとリラ

キャバリア マリーとララ ララとルル ルルとリラ

 
我が家のワンコ達 << キャバリア・キング・チャールズ・スパニエル >>
             と
とうちゃんのロードバイク走行記録を中心にしたブログです。

まだ冷たさを感じる風を感じながら冬から春へと移りゆく季節を楽しもうと
ゼリウス号で出動!!

イメージ 1

向かった先はいつもの利根川。
「島村蚕のふるさと公園」の河津桜はすっかり葉桜になっています。

イメージ 2

花はわずかに残るのみ。

イメージ 3

軽い向かい風を受けながら下流方向へ進むと上武大橋の手前でパトカーが通せんぼ。
ひょっとして検問?
自転車道で検問なんて聞いたことがない ・・・

イメージ 4

河川敷の駐車場を見ると、なんと乗用車が1台全焼していました。

パトカーの横をすり抜けて先へ進みます。
上武大橋を過ぎ、刀水橋も過ぎると「妻沼グライダー滑空場」

イメージ 5

本日も多くのグライダーが出動しています。

イメージ 6

とうちゃん、ここに来るとつい離発着を見てしまいます。

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

この利根川の下流、千葉県ででグライダーの墜落事故があったのは先週でしたか。
この辺りは畑が多いけれど住宅地の上も飛んでいます。
事故のないように願うばかりです。

今、利根川は菜の花が満開で土手は一面黄色に彩られています。

イメージ 10

イメージ 11

「妻沼グライダー滑空場」を後にして次の橋は利根大堰。

イメージ 12

河川敷の工事はほぼ終了したようです。

堤防から下りて「行田サイクリングセンター」に立ち寄ります。

イメージ 13

パンク修理をしている人がいました。
パンクはしないことに越したことがありませんが、いい所でパンクしたものです。
ロードバイク用の空気入れがサイクリングセンターにありますから。

更に下流に進むと両側が菜の花。

イメージ 14

道の駅「はにゅう」まで来たところで引き返すことにしました。
同じ道を引き返したのでは面白くないので昭和橋を渡り群馬県側へ渡ります。

イメージ 15

橋を渡り終えたら上流に向かいます。

利根大堰を過ぎてしばらくすると「赤岩の渡し」

イメージ 16

ここの渡し船で埼玉県側に戻ろうかとも思いましたがそのまま走行。
おかげで花見ができました。

イメージ 17

イメージ 18

アンパンだけで走り続けてきたとうちゃん、数組の家族連れがそれぞれ弁当を
ひろげているのを見たら急に腹が減ってきました。
後はもうひたすら帰路を急ぐとうちゃんでありました。

[本日の走行データ]

走行距離:86Km
所要時間:4時間23分
走行時間:3時間32分

イメージ 19


[本日のマリララ]
腹ペコで帰宅したとうちゃんを待ち受けるのは同じく腹ペコのこやつ達。

イメージ 20

イメージ 21

今日のおやつはおはぎだ~。
イメージ 22