定峰峠~堂平山 | キャバリア マリーとララ ララとルル ルルとリラ

キャバリア マリーとララ ララとルル ルルとリラ

 
我が家のワンコ達 << キャバリア・キング・チャールズ・スパニエル >>
             と
とうちゃんのロードバイク走行記録を中心にしたブログです。

昨年までは、ヒルクライムは11月で終了していたとうちゃんですが
今年は12月に入っても山ばかり走行しています。

先週まで上野村、桜山、城峯公園と神流川沿いの山が続いたので
本日は秩父方面に出動です。

目的地は堂平山でコースはいつも通り埼玉県寄居町から東秩父村に入り
落合橋から上ります。

寄居町へは山越えをして距離を短縮、上り始めてしばらくしたところで
振り返って赤城山をチェックするも霞んでよく見えません。
イメージ 1

寄居町に入ったところにある円良田湖は先月の装いと変わらず、ただ風が
冷たくなっただけです。
イメージ 2

円良田湖から2Kmほどで国道140号線の末野交差点に至ります。
そのまま直進するとすぐに荒川となり橋の上からは皆野寄居バイパスの
アーチ橋の間に東京発電の玉淀ダムが見えます。
イメージ 3

東秩父村入口の峠までまた上りとなります。
イメージ 4

「細川紙」が先月末にユネスコ無形文化遺産に登録されましたが
観光客はどうでしょうか ・・・

峠を越えると快適な下りとなり落合橋に到着。
イメージ 5

落合橋から定峰峠まではノンストップのつもりでしたがレッドカーペットに
差し掛かると何やら白っぽい。
イメージ 6

谷側の歩道は真っ白だし車道は自動車の轍がクッキリ。
まさか凍結か? と思い停車してよく見ると霜が溶けずに残っているのでした。
レッドカーペットが終わり普通のアスファルトになると霜は跡形も無くなりました。

白石バス停近くまで来ると堂平山が見えてきます。
イメージ 7

火の見櫓越しには天文台。
イメージ 8

ゆっくりペースで定峰峠に到着。
イメージ 9

そして白石峠。
イメージ 10

もうひと頑張りして目的地の堂平山天文台で下車。
イメージ 11

天文台横が堂平山の山頂(876m)です。
イメージ 12

山頂は開けているので展望が楽しめます。
しかし、上空は澄みきっているものの地平線方向は薄曇りでこの有り様です。
東京都心は何一つ見えませんでした。
イメージ 13

ひときわ目立つ両神山に目を向けると視界が良ければ八ヶ岳連峰の蓼科山、
天狗岳、赤岳を見ることができるのですがこちらもダメでした。
イメージ 14

イメージ 15

浅間山方面はかすかに見えました。
倉渕から越えた二度上峠は11月22日だったのにもうずいぶん前のような
気がします。
イメージ 16

ズームアップして浅間山、すっかり雪化粧しています。
イメージ 17

最後にパラグライダーの発着場から秩父高原牧場を見下ろして下山。
イメージ 18

帰路は定峰峠まで戻り秩父方面に下りました。
秩父市街地に入る手前で県道82号線に入ると、秩父34箇所観音霊場の札所1番の
お寺「四萬部寺」が現れます。
イメージ 19

イメージ 20

いずれロードバイクで秩父34箇所巡りをすることになるかも ・・・

そのまま直進して皆野町に入り荒川に架る栗谷瀬橋に到着。
イメージ 21

橋の上から武甲山。
イメージ 22

そして美の山。
イメージ 23

本日もまた山に上ってしまいました。
ヒルクライムは苦しいけれど面白い、苦しい所が面白い。

[本日の走行データ]
イメージ 24

走行距離:77Km
所要時間;4時間54分
走行時間;3時間37分

[本日のマリララ]
とうちゃんのおやつ狙いはいつもの通り。
イメージ 25

ララはとうちゃんの足にすがりついておねだり、マリーはその辺をウロウロ。
イメージ 26

ララの前歯はもうありません。
イメージ 27

食べ物に対するララの執念はスゴイです。
イメージ 28

それに対してマリーは目力で迫ります。
イメージ 29

じわりと進んで「おやつくれ~」
イメージ 30