今週初めの天気予報では、この土曜、日曜、月曜は傘マークが付いていたのに
いつの間にか傘マークが消えました。
いつの間にか傘マークが消えました。
となれば、赤城山へ出動です。
早朝はすっかり涼しくなったので本日は6時半に出発。
早朝はすっかり涼しくなったので本日は6時半に出発。
坂東大橋の定点撮影。

赤城山ヒルクライム練習では久しぶりに全景が見えました。

ぼんやりとではありますが日光の男体山も見えました。

群馬大橋に到着しても赤城山の様子は変わらず。

前橋ドームの屋根の上にもぼんやり山並みが見えました。
どうやら武尊山のようです。

前橋ドーム手前の中央大橋の青い橋桁の下には、この前の200万馬力のワラ馬が
見えました。

上細井町交差点には8時半に到着。

前回(15日)の時に比べればロードバイクの数が少ないのがやや気掛かり。
いつまでも待ってもしかたがないので10分の休憩の後スタート。

赤城山ヒルクライム練習では久しぶりに全景が見えました。

ぼんやりとではありますが日光の男体山も見えました。

群馬大橋に到着しても赤城山の様子は変わらず。

前橋ドームの屋根の上にもぼんやり山並みが見えました。
どうやら武尊山のようです。

前橋ドーム手前の中央大橋の青い橋桁の下には、この前の200万馬力のワラ馬が
見えました。

上細井町交差点には8時半に到着。

前回(15日)の時に比べればロードバイクの数が少ないのがやや気掛かり。
いつまでも待ってもしかたがないので10分の休憩の後スタート。
レース本番まであと8日となり、本日の練習課題は最初から最後まで頑張る!!
でしたが、気掛かりなことが ・・・
でしたが、気掛かりなことが ・・・
それは昨日のローラー台(油圧式固定)のペースが上がらなかったことです。
2日前は、いつもなら40分を過ぎると辛くなってくるはずなのに、なぜか調子が
上がってどんどん踏み込み続け1時間当りではこれまでの最高距離を稼ぎました。
2日前は、いつもなら40分を過ぎると辛くなってくるはずなのに、なぜか調子が
上がってどんどん踏み込み続け1時間当りではこれまでの最高距離を稼ぎました。
脚力が付いてきたと喜んだのも束の間、昨日のローラー台は一転して漕ぎ出しから
脚が重く、30分で止めれば良いものをヘロヘロになりながら1時間のお勤めを
果たしました。
この30分の頑張りが疲労をたっぷり蓄積したようで、上細井町交差点までに
所々で微妙な重さを感じました。
これまでの経験で、こういう時はその日の体調は良くありません。
脚が重く、30分で止めれば良いものをヘロヘロになりながら1時間のお勤めを
果たしました。
この30分の頑張りが疲労をたっぷり蓄積したようで、上細井町交差点までに
所々で微妙な重さを感じました。
これまでの経験で、こういう時はその日の体調は良くありません。
2日分の疲労を溜め込んだままスタート。
赤城のコースはタイムアタックする限り楽な所はありません。
スタートしてすぐに苦しくなります。
いつものように、大鳥居も、畜産試験場交差点も、旧料金所も苦しみながら通過。
意外なことに旧料金所は前回より20秒遅れでそれほど悪くありません。
赤城のコースはタイムアタックする限り楽な所はありません。
スタートしてすぐに苦しくなります。
いつものように、大鳥居も、畜産試験場交差点も、旧料金所も苦しみながら通過。
意外なことに旧料金所は前回より20秒遅れでそれほど悪くありません。
10Km地点は、自己ベストには及ばないもののまずまずのタイム。
正念場は10Km地点から姫百合駐車場までの5Km、ここでダレてしまうとタイムは
落ちてしまいます。
前回は学生3人組を引っ張り引っ張られでうまく乗り切れましたが ・・・
今回は目標がいない!!
正念場は10Km地点から姫百合駐車場までの5Km、ここでダレてしまうとタイムは
落ちてしまいます。
前回は学生3人組を引っ張り引っ張られでうまく乗り切れましたが ・・・
今回は目標がいない!!
気分的に少しガックリきた上に疲労感が漂い始めて明らかにペースダウン。
結局、姫百合駐車場(15.1Km)は前回より4分遅れ。
結局、姫百合駐車場(15.1Km)は前回より4分遅れ。
姫百合駐車場からは残り6Km弱、不調なりに頑張って少しでもタイムを上げようと
頑張りにかかりますが、17Km地点で腹痛が発生。
いきなりキリキリ差し込む痛さに、足を着こうかと思うほどでした。
スローダウンしてしばらく走行するうちに痛みは収まり、18Km地点手前から
ペースアップするものの気持ちばかりでさほど上がりません。
頑張りにかかりますが、17Km地点で腹痛が発生。
いきなりキリキリ差し込む痛さに、足を着こうかと思うほどでした。
スローダウンしてしばらく走行するうちに痛みは収まり、18Km地点手前から
ペースアップするものの気持ちばかりでさほど上がりません。
最後の直線も頑張りきれずにゴール。

タイムは自己ベストから8分遅れの1時間38分41秒でした。

今回は止まることなく上り切ったことを褒めてやりたいです。

タイムは自己ベストから8分遅れの1時間38分41秒でした。

今回は止まることなく上り切ったことを褒めてやりたいです。
本日も赤城山総合観光案内所はロードバイクで一杯。

雲のかかっていない地蔵岳も久しぶりです。

マリララとソフトクリームを食べたテラスは、汗まみれのサイクルウェアでは寒くて
ソフトクリームを食べる気になりませんでした。

気温は13℃、明け方は8℃くらいなんでしょうか。

寒いのですぐに下山して、旧料金所でウィンドブレーカーを脱いだついでに給水を
受けます。

本日は常温の水でした。

雲のかかっていない地蔵岳も久しぶりです。

マリララとソフトクリームを食べたテラスは、汗まみれのサイクルウェアでは寒くて
ソフトクリームを食べる気になりませんでした。

気温は13℃、明け方は8℃くらいなんでしょうか。

寒いのですぐに下山して、旧料金所でウィンドブレーカーを脱いだついでに給水を
受けます。

本日は常温の水でした。
利根川自転車道に入り、斎田休憩所まで2Kmの地点には彼岸花の集団。

暑さ寒さも ・・・

季節がカタリと変わる頃になりました。

空の大部分は雲で覆われていたのですが一部だけ青空が見えました。

そこにヘリコプターが来たので思わず撮影。

斎田休憩所で休んでいるとまたもやヘリコプター。

墜落ではありません。

坂東大橋まで戻って赤城山。

男体山は雲に隠れていました。

本日の練習は「疲れた」の一言に尽きます。
これからの1週間は疲労を残さないよう、また脚を鈍らせないように調整しましょう。

暑さ寒さも ・・・

季節がカタリと変わる頃になりました。

空の大部分は雲で覆われていたのですが一部だけ青空が見えました。

そこにヘリコプターが来たので思わず撮影。

斎田休憩所で休んでいるとまたもやヘリコプター。

墜落ではありません。

坂東大橋まで戻って赤城山。

男体山は雲に隠れていました。

本日の練習は「疲れた」の一言に尽きます。
これからの1週間は疲労を残さないよう、また脚を鈍らせないように調整しましょう。
[本日の走行データ]

走行距離:124.09Km
所用時間:7時間15分
走行時間:5時間47分

走行距離:124.09Km
所用時間:7時間15分
走行時間:5時間47分
[本日のマリララ]
かあちゃんにおやつをもらったばかりなのに、食べていない振りをして
とうちゃんのおやつ狙い。

一騒動が終わるといつもの昼寝。


かあちゃんにおやつをもらったばかりなのに、食べていない振りをして
とうちゃんのおやつ狙い。

一騒動が終わるといつもの昼寝。

