赤城山ヒルクライム練習4 | キャバリア マリーとララ ララとルル ルルとリラ

キャバリア マリーとララ ララとルル ルルとリラ

 
我が家のワンコ達 << キャバリア・キング・チャールズ・スパニエル >>
             と
とうちゃんのロードバイク走行記録を中心にしたブログです。

昨日は昼前から晴れ間が出たものの早朝の雨に出動できず。
本日は曇りながらも雨の心配は無さそうとの天気予報を信じて5時15分に出発
しました。

定点撮影ポイントの坂東大橋、赤城山は雲に覆われています。
イメージ 1

東の空の僅かな部分だけが朝焼けしているだけです。
イメージ 2

群馬大橋までくると赤城山はうっすらと見えるようになりました。
しかし地蔵岳の山頂は雲の中。
イメージ 3

ゴール付近は微妙なところだなと思いつつ計測開始地点の上細井町交差点に到着。
イメージ 4

5分ほど休憩している間に10人ほどが赤城山に上っていくのを見送りました。

前後にロードバイクが見えなくなったのを確認してスタート。
激坂は無いけれど21Kmの上りがずっと続く長丁場。
スタートして毎度毎度思うことは ・・・ 果たして本日はどんな走りになるのやら。

3Km過ぎの大鳥居を9分台で通過、「これまでの最高タイムかも ・・・」
8Km過ぎの旧料金所は31分台、「ここも、最高タイムだぁ」
10Km地点は35分18秒、「ここも最高タイムだぁ」

そして、とうちゃんが気分的に嫌に思う10Km~15Kmの区間となります。
いつもは中だるみとなってしまうとうちゃんですが、ゴールタイム更新の欲が出て
頑張ってみることにしました。
しかし、気持ちとは裏腹に脚の方はほんの僅かしか頑張れません。
それでも、これまでより踏み込んだ甲斐があり ・・・
15Km地点を1時間4分台で通過、「おっ、ここも最高タイム」

姫百合駐車場を過ぎるとカーブが多くなります。
嬉しい事にカーブを曲がると先行するロードバイクが見えるようになりました。
調度よい目標ができて1人抜くとまたその先に現れるということが続き、これまでの
ペースを維持してゴール。

赤城山総合観光案内所前のバイクスタンドはロードバイクで一杯です。
イメージ 5

空きを見つけて駐車したらその先の2台は何と走行会仲間のロードバイク。
イメージ 6

これから下るところだったので少しだけ話をして別れ、自己申告タイムカード板へ行くと
古いカードは剥がされたようでずいぶん寂しくなっていました。
イメージ 7

重ね貼りしているとうちゃんのカードは残っていて、更にその上に貼った本日の
タイムは自己記録更新の1時間33分56秒。
イメージ 8

密かに目標にしていた1時間30分が見えてきました。

自己申告を済ませ外に出て地蔵岳を見るとスッポリ雲の中。
イメージ 9

上っているうちに雲は晴れるかと思いましたが、群馬大橋から見た時と変わらず
赤城山総合観光案内所から上は雲で覆われています。
イメージ 10

上ってきたゴール前の道路の視界は問題ありませんでした。
イメージ 11

前回は温度表示を確認するのを忘れたので、今回は下山前にしっかりチェック。
イメージ 12

下界より10℃近く低いとは言え8月の気温ではありません。

100mほど引き返してゴール地点。
イメージ 13

急にガスが湧いてきて赤城山総合観光案内所も視界が悪くなってきました。

わずか20分足らずの間にゴール地点から下山方向はもうガスで真っ白。
イメージ 14

テールライトを点滅させ慎重に下山、姫百合駐車場(標高1017m)まで下ると
ようやくガスが晴れだしました。

群馬県庁前まで下って群馬警察本部前で休憩。
イメージ 15

ついでに群馬県庁。
イメージ 16

「まえばし赤城山ヒルクライム大会」まで1ヶ月を切り練習する人が増えてきた
ようです。
今週末も出動予定ですが、いい加減安定した天候になってもらいたいものです。

[本日の走行データ]
イメージ 17

走行距離:124.3Km
所要時間:6時間50分
走行時間:5時間54分

[本日のマリララ]
久しぶりに2階の自転車部屋。
イメージ 18

エアコンが無く、例年なら暑くて敬遠する部屋もこのところの涼しさに平気です。
イメージ 19

何か貰えると思ったマリララでしたが、何も持っていないとうちゃんにマリーは
いつもの大あくび。
イメージ 20

マリララはやっぱりこちらが良いようです。
イメージ 21