関宿城 | キャバリア マリーとララ ララとルル ルルとリラ

キャバリア マリーとララ ララとルル ルルとリラ

 
我が家のワンコ達 << キャバリア・キング・チャールズ・スパニエル >>
             と
とうちゃんのロードバイク走行記録を中心にしたブログです。

これまで利根川を下り江戸川に遠征した際は、関宿城のすぐ側を通りながらも
立ち寄ることなく横目に見てきたことを残念に思っていました。

このところの不安定な天候に出動機会を削がれてきたとうちゃん、本日は長距離を
走れそうな天気予報に関宿城侵攻を決めました。

関宿城は利根川と江戸川の分岐点に位置する平城なのでアウダシオ号を繰り出し、
利根川自転車道には「島村蚕のふるさと公園」から乗り入れました。
これから侵攻する方向は逆光で真っ黒写真。
イメージ 1

順光だと普通の光景。
イメージ 2

今回はひたすら関宿城を目指し、自宅を出てから72Km、3時間で到着。
イメージ 3

この建物は「千葉県立関宿城博物館」です。
イメージ 4

天守閣部分(御三階櫓)は古い記録に基いて再現したということで、本来の関宿城が
あった場所とは無関係な場所に建っています。
イメージ 5

関宿城は室町時代に築かれ戦国時代には北条氏と上杉氏が争奪戦を繰り広げ、北条氏が
制したものの豊臣秀吉の小田原征伐により徳川氏(松平康元)が入城し関宿藩を立藩。
以後、徳川譜代大名が藩主に任じられ関宿城は明治維新まで存続するも明治4年に
廃城となりました。

かつての関宿城は河川改修により旧状をとどめておらず遺構はほんのわずかしか残って
いないようです。
説明板に江戸時代後期の想定図がありましたが、現在の地形とはまるで違います。
イメージ 6

なので博物館の周囲をグルっと回って城攻めは終了。
イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

博物館を通り過ぎると利根川と江戸川の分岐点に出ました。
イメージ 11

水面は見えず一面の草原で川とは思えない光景です。

江戸川に立つ標識は海まで59.5Km、行き着く先は東京湾。
イメージ 12

利根川に立つ標識は海まで121Km。
イメージ 13

ここからの利根川下流方向は初めて見る光景。
イメージ 14

一ヶ月前に利根川河口に立ったことを思うと感慨深いものがあります。

利根川下流方向に進み模造櫓を振り返ると ・・・
近くで見る模造櫓は何となくつまらなく思えます。
1階の窓が塗りつぶされ、2階、3階の窓はアルミサッシだからかな。
イメージ 15

この博物館の建物は遠くから見るほうが良いように思えます。
イメージ 16

今回の城攻めでは県も攻略、我が埼玉を始めに「島村蚕のふるさと公園」は群馬県。

関宿城は千葉県野田市。
イメージ 17

そこから利根川を渡ると茨城県境町。
イメージ 18

1日で4県を走行しました。

[本日の走行データ]
イメージ 19

走行距離:151.39Km
所要時間:7時間7分
走行時間:5時間55分

[本日のマリララ]
帰宅したらグースカ寝ていました。
イメージ 20

イメージ 21

イメージ 22

おやつを見ると ・・・
イメージ 23

イメージ 24

イメージ 25