昨日は自転車屋さんの走行会メンバーから派生した「おじさんグループ」の輪行会に
参加してきました。
この「おじさんグループ」の活動はなかなかのもので、昨年9月の第1回輪行は
参加者7人で実行されました。
埼玉県、群馬県在住とあっては日頃は海とは無縁です。
いっちょ海まで走ってみようじゃないのというノリで、碓氷峠を越えて長野県に侵入
して温泉で1泊、翌日は妙高高原から新潟県に突入して日本海に達しています。
この時は予定があったためとうちゃんは参加を断念しました。
参加してきました。
この「おじさんグループ」の活動はなかなかのもので、昨年9月の第1回輪行は
参加者7人で実行されました。
埼玉県、群馬県在住とあっては日頃は海とは無縁です。
いっちょ海まで走ってみようじゃないのというノリで、碓氷峠を越えて長野県に侵入
して温泉で1泊、翌日は妙高高原から新潟県に突入して日本海に達しています。
この時は予定があったためとうちゃんは参加を断念しました。
そして今回、2回目の企画として日光への日帰り輪行が行われたのでありました。
利根川の「島村の渡し」近くの公園に午前6時に集合。
この公園にはもともとトイレがあるのに、最近立派なトイレが建ちました。

それはこれと関連しているようです。

1年前に訪れた富岡製糸場。
お富ちゃんの活動が功を奏したようで世界遺産登録が確実になったようです。
利根川の「島村の渡し」近くの公園に午前6時に集合。
この公園にはもともとトイレがあるのに、最近立派なトイレが建ちました。

それはこれと関連しているようです。

1年前に訪れた富岡製糸場。
お富ちゃんの活動が功を奏したようで世界遺産登録が確実になったようです。
遺産群は富岡製糸場、近代養蚕農家の原型とされる田島弥平旧宅(群馬県伊勢崎市)
など4施設で構成されておりその田島弥平旧宅がこれです。

集合場所の公園には真新しい「島村蚕のふるさと公園」の看板も立ちました。
ここだけを見に訪れる人はいるのだろうかと思うものの、土曜日にはテレビの取材車
が来ていたそうです。
など4施設で構成されておりその田島弥平旧宅がこれです。

集合場所の公園には真新しい「島村蚕のふるさと公園」の看板も立ちました。
ここだけを見に訪れる人はいるのだろうかと思うものの、土曜日にはテレビの取材車
が来ていたそうです。
今回の輪行参加者は8名、2班に別れ50mの間隔を空けて出発。
やや朝もやが掛かる中を車列を組んで走ります。

熊谷市まで利根川を走行し、刀水橋を渡って群馬県太田市に入ります。

太田市から大泉町、足利市へと進みます。

佐野市を通り抜けて栃木県栃木市、栃木市を北上して鹿沼市に入るとオジサン達は
揃いのジャケットを着た女性ライダー集団とほんの少し並走。

背中の「SEXY ROAD」の文字がなんとも ・・・
やや朝もやが掛かる中を車列を組んで走ります。

熊谷市まで利根川を走行し、刀水橋を渡って群馬県太田市に入ります。

太田市から大泉町、足利市へと進みます。

佐野市を通り抜けて栃木県栃木市、栃木市を北上して鹿沼市に入るとオジサン達は
揃いのジャケットを着た女性ライダー集団とほんの少し並走。

背中の「SEXY ROAD」の文字がなんとも ・・・
8匹のおっさん達はひたすら北上、日光市に入ると杉並木が続きます。

走行しながら後ろをメクラ撮り。

気温が上昇してきた昼前にこの杉並木の木陰は気持ちよかったです。

文挟(ふばさみ)駅を通り過ぎた次の交差点で右折、風景は田園地帯に変わります。


ゴール地点に近づくと自然と隊列は崩れラストスパートの駆け引きが始まります。

今回の目的地はここでした。

予約時間の10分前、11時50分に到着。

知る人ぞ知るポークステーキで有名な店と聞いていました。
一切下調べせずに来てみたらあまりにも小じんまりとしているのに驚きました。

走行しながら後ろをメクラ撮り。

気温が上昇してきた昼前にこの杉並木の木陰は気持ちよかったです。

文挟(ふばさみ)駅を通り過ぎた次の交差点で右折、風景は田園地帯に変わります。


ゴール地点に近づくと自然と隊列は崩れラストスパートの駆け引きが始まります。

今回の目的地はここでした。

予約時間の10分前、11時50分に到着。

知る人ぞ知るポークステーキで有名な店と聞いていました。
一切下調べせずに来てみたらあまりにも小じんまりとしているのに驚きました。
全員腹具合の調整は完璧、ロードバイクをまとめてお店に突入しました。

席に着くやすぐに予約注文していた料理が登場。

特大ポークステーキ、こんなの見たことない!!
高さ8センチ、焼き上がりの重さはなんと700グラム。

形はオーストラリアのエアーズロックに似ています。
1日限定9食、なんでも焼き時間は1時間半とか。
これでは予約が必要なのも納得です。
1日限定9食は1度に焼ける釜の大きさが9食分だからだそうです。

席に着くやすぐに予約注文していた料理が登場。

特大ポークステーキ、こんなの見たことない!!
高さ8センチ、焼き上がりの重さはなんと700グラム。

形はオーストラリアのエアーズロックに似ています。
1日限定9食、なんでも焼き時間は1時間半とか。
これでは予約が必要なのも納得です。
1日限定9食は1度に焼ける釜の大きさが9食分だからだそうです。
ハンドルをナイフとフォークに持ち替えて肉との格闘が始まりました。
通常はライスと味噌汁の定食形式のところを食べ切れないと予想してポークステーキ
単品で予約したのは正解でした。
完食したのはわずか1名だけ。(とうちゃんじゃありません、念のため)
完食した時には周りのお客さんから拍手が湧きました。
通常はライスと味噌汁の定食形式のところを食べ切れないと予想してポークステーキ
単品で予約したのは正解でした。
完食したのはわずか1名だけ。(とうちゃんじゃありません、念のため)
完食した時には周りのお客さんから拍手が湧きました。
更にサプライズがありました。
当メンバーが作成して密かに持参したイエロージャージの出現です。

ツール・ド・フランスでは最高栄誉であるマイヨジョーヌのイエロージャージ、
「おじさんグループ」では足より胃袋が表彰対象です。
それにしても完食者が出て良かったです。

日光のお猿さんのイラスト入りでは他の走行会に使い回しはちと難しい ・・・
当メンバーが作成して密かに持参したイエロージャージの出現です。

ツール・ド・フランスでは最高栄誉であるマイヨジョーヌのイエロージャージ、
「おじさんグループ」では足より胃袋が表彰対象です。
それにしても完食者が出て良かったです。

日光のお猿さんのイラスト入りでは他の走行会に使い回しはちと難しい ・・・
食べきれなかった肉はそれぞれテイクアウトして満腹になった腹をいたわりながら
文挟駅までゆっくり走行。

ロードバイクを輪行袋に収納します。

電車に乗り込み最寄り駅まで乗車。

走りと食事に楽しい談笑、愉快なおじさん走行会は無事に終わりました。
なお我らのマイヨジョーヌは翌日に体重が増えていたそうです。
文挟駅までゆっくり走行。

ロードバイクを輪行袋に収納します。

電車に乗り込み最寄り駅まで乗車。

走りと食事に楽しい談笑、愉快なおじさん走行会は無事に終わりました。
なお我らのマイヨジョーヌは翌日に体重が増えていたそうです。
走行データ


おじさん走行会、次は太平洋を目指します。


おじさん走行会、次は太平洋を目指します。