早いものでもう2月となりました。
この季節にしては穏やかな日となった本日は利根川上流に出動です。
前橋育英高校近くの梅は花を咲かせるのが早いです。



対岸に敷島公園を望むあたりは自転車道は水面近くまで下ります。

ここまで来るといつもなら谷川岳がくっきり見えるのですが薄曇りでぼやけています。
この季節にしては穏やかな日となった本日は利根川上流に出動です。
前橋育英高校近くの梅は花を咲かせるのが早いです。



対岸に敷島公園を望むあたりは自転車道は水面近くまで下ります。

ここまで来るといつもなら谷川岳がくっきり見えるのですが薄曇りでぼやけています。
吉岡町の緑地運動公園付近の枝垂れ桜はひっそりと春を待っています。

本日は出発が遅れたのでここで引き返しました。

本日は出発が遅れたのでここで引き返しました。
冬の利根川出動は寒さと強風で辛いものがあります。
しかし、出動しなければ脚力は衰えてしまいます。
若ければ少し休んでもトレーニングを再開すれば元に戻りますが、何を隠そう
先月還暦に達したとうちゃんとしては休めば休むほど力が落ちてしまいます。
しかし、出動しなければ脚力は衰えてしまいます。
若ければ少し休んでもトレーニングを再開すれば元に戻りますが、何を隠そう
先月還暦に達したとうちゃんとしては休めば休むほど力が落ちてしまいます。
体力維持のためには毎日ロードバイクに乗るのがベストなのでしょうが
そうもいきません。
そこでロードバイク乗りにはお馴染みのローラー台を購入することにしました。
そうもいきません。
そこでロードバイク乗りにはお馴染みのローラー台を購入することにしました。
いろいろ検討した結果選択したのはイタリアのエリート社のローラー台です。

1月初めに発表され初回入荷品はすぐに売り切れたようです。

1月初めに発表され初回入荷品はすぐに売り切れたようです。
自転車屋さんに行ったところ次の入荷は2月の予定で、円安の影響で2月から税抜きで
1万円の値上げになるとのこと。
しかし、1月中に予約すれば2月納品でも旧価格で販売するとのことでその場で予約を
入れました。
1万円の値上げになるとのこと。
しかし、1月中に予約すれば2月納品でも旧価格で販売するとのことでその場で予約を
入れました。
予約して1週間後の昨日に入荷の連絡があり早速受け取ってきました。
箱を開けると重量感あふれる構造物の出現です。

中身を全部出すとマリララのチェックが入ります。

またとうちゃんが変なものを買ってきたと、食べ物でなかったことにガッカリの
マリララです。

箱の中身だけでは使うことはできません。
別途後輪のギヤが必要です。

アウダシオ号に当初付いていたスプロケットを冬眠から目覚めさせました。
箱を開けると重量感あふれる構造物の出現です。

中身を全部出すとマリララのチェックが入ります。

またとうちゃんが変なものを買ってきたと、食べ物でなかったことにガッカリの
マリララです。

箱の中身だけでは使うことはできません。
別途後輪のギヤが必要です。

アウダシオ号に当初付いていたスプロケットを冬眠から目覚めさせました。
ローラー台の足を固定してスプロケットをセットすれば出来上がりです。


リアホイールを使用しないダイレクトドライブです。

油圧式負荷ユニットには大きなファンが付いています。

反対側は一面アルミ。

正面。

上面。

ロードバイクと合体。



このローラー台で一番心配だったことは、ロードバイクのフレームの形状によっては
チェーンステイが接触する場合がありその場合は使用できないことです。


リアホイールを使用しないダイレクトドライブです。

油圧式負荷ユニットには大きなファンが付いています。

反対側は一面アルミ。

正面。

上面。

ロードバイクと合体。



このローラー台で一番心配だったことは、ロードバイクのフレームの形状によっては
チェーンステイが接触する場合がありその場合は使用できないことです。
アウダシオ号は余裕のクリアランスが取れています。


一般のローラー台は後輪を使用しますがこのターボムインは後輪が不要です。
そのため後輪から発生する騒音が一切なく静粛性に優れるというのがメーカの
売りになっています。


一般のローラー台は後輪を使用しますがこのターボムインは後輪が不要です。
そのため後輪から発生する騒音が一切なく静粛性に優れるというのがメーカの
売りになっています。
とうちゃんとしては初めてのローラー台がターボムインなので他のローラー台の
騒音は分かりません。
まだほんの少ししか回していないのでこんなものかという感想です。
タイヤとローラが擦れる音や、スポークの風切り音とは無縁なので間違いなく静か
なのでしょう。
騒音は分かりません。
まだほんの少ししか回していないのでこんなものかという感想です。
タイヤとローラが擦れる音や、スポークの風切り音とは無縁なので間違いなく静か
なのでしょう。
明日から出動しない日は毎日ターボムインを回すつもりです。
2階で使用するのでまずは騒音と振動のチェックをかあちゃんにしてもらいましょう。
2階で使用するのでまずは騒音と振動のチェックをかあちゃんにしてもらいましょう。
少々値が張るターボムインではありますが従来のローラー台と専用ホイール、タイヤを
買うことを考えれば値段的には差が縮まります。
後々ローラー用タイヤの交換が不要でタイヤかすも飛び散らないことを考えると
初めてローラ台を買う者にとってはターボムインはなかなか良い選択だと思います。
買うことを考えれば値段的には差が縮まります。
後々ローラー用タイヤの交換が不要でタイヤかすも飛び散らないことを考えると
初めてローラ台を買う者にとってはターボムインはなかなか良い選択だと思います。
2台体制となった現在、アウダシオ号の稼働率を気にしていましたがピッタリの活躍の
場ができました。
これで雨、雪、強風にかかわらずトレーニングができます。
夏の暑さは ・・・・ カーポートでやろうかな。
場ができました。
これで雨、雪、強風にかかわらずトレーニングができます。
夏の暑さは ・・・・ カーポートでやろうかな。
ついに達した還暦 ・・・ でも実感なし。
2台目のロードバイクにローラ台は3回目の成人式のビッグなプレゼントになりました。
これからは健康が第一番、ロードバイクで頑張りましょう。
2台目のロードバイクにローラ台は3回目の成人式のビッグなプレゼントになりました。
これからは健康が第一番、ロードバイクで頑張りましょう。