バタバタ のち のんびり | キャバリア マリーとララ ララとルル ルルとリラ

キャバリア マリーとララ ララとルル ルルとリラ

 
我が家のワンコ達 << キャバリア・キング・チャールズ・スパニエル >>
             と
とうちゃんのロードバイク走行記録を中心にしたブログです。

マリララの散歩から帰ったとうちゃん、先日榛名山でパンクしたタイヤに規定圧の
空気を入れて庭に出て花を眺めていたら ・・・

家の中で「バーン」という破裂音がしました。
自転車部屋に行ってみると空気を入れたばかりのタイヤがペチャンコ。

パンクの原因を調べてみるとタイヤのサイドウォールに裂け目ができていました。
榛名山で補修した際は携帯ミニポンプでの空気注入だったのでたいした圧力にはならず
何ともありませんでしたが、乗用車の3倍以上という規定圧にはタイヤの傷口が
耐えられず裂け目ができてそこからチューブがはみ出し破れてしまったのでした。

このタイヤの走行距離は3200kmほど、寿命の半分くらいしか使っていません。
残念だけど廃棄処分です。

急遽タイヤを買ってきてパンクしたタイヤと並べているところにララがやってきました。
「何やってるの?」
イメージ 1

サイドウォールがみごとに削れています。
下側が新品のタイヤで、パンクしたタイヤはロゴの文字の下半分が消滅しています。
イメージ 2

矢印の先の茶色い部分が開いた傷口、チューブもこの形に穴が開きました。
イメージ 3

もう少し深くえぐれていれば榛名山中で立ち往生となっていたでしょう。
ほんとに不幸中の幸い、紙一重のところで助かりました。

新品タイヤに交換したところでマリーも登場。
イメージ 4

思わぬタイヤ交換に午前中はバタバタと過ごしたので午後はのんびりと花の写真を
撮ってみました。

この時期は庭のあちこちに野生のスミレが咲き出します。
イメージ 5

勝手に咲くので毎年咲く場所は変わります。
イメージ 6

野生はたくましいです。
龍のヒゲの中でも負けていないヒゴスミレ。
イメージ 7

イメージ 8

繁殖力といえば花ニラもすごいです。
あまりの繁殖力にかあちゃんが庭から捨てたものが空き地で増殖しています。
イメージ 9

現在、空き地でオオイヌノフグリに代わり勢力を拡大しているのがぺんぺん草。
イメージ 10

ただの雑草もマクロ撮影してみると面白いです。
イメージ 11

普段は全体でしか見ないユキヤナギも個々に見れば ・・・
イメージ 12

小さいけれど青い色が印象的なムスカリ。
イメージ 13

デイジーは華やかさを感じます。
イメージ 14

イメージ 15

どんどん咲き出してくる花に対して去り行く花は沈丁花。
イメージ 16

早春の香りも消えかけています。
イメージ 17

そして、春本番の花といえば桜。
河津桜は満開。
イメージ 18

ソメイヨシノはやっと咲き出しました。
イメージ 19

イメージ 20

そんな中で頑張っているのが冬桜です。
イメージ 21

ソメイヨシノのように一気に咲く華やかさはありませんが、冬の間花芽を途切れる
こと無く出し続けて楽しませてくれます。
イメージ 22

冬桜も春を迎え若葉が出だしラストスパートに入りました。
イメージ 23

イメージ 24

間もなく春本番のマリララ地方です。