昨日は9時過ぎから小雨がパラつき薫製作りは一日延期して本日実行しました。
屋外での作業はやはり晴天でないと気分が乗りません。
昼食を済ませた後、さて始めるかと立上がると ・・・
マリララも何かを感じたか昼寝から目覚めて期待の眼差し。

おやつと勘違いしたマリララを残し、とうちゃんは庭に出て早朝から風にさらしておいた
肉を取り込みました。

ひっくり返すと皮には網の跡がくっきり。
まずまずの乾燥具合です。

さっそく見つめるマリララ。

これ以上は近づけると危険!!

マリララには早々に引き下がってもらってチップを用意。

肉に鉤針をブスッと通して薫製器にセットします。
チップ容器の上にアルミ箔を被せておくと肉汁が垂れても平気です。


これで準備完了、七輪の炭火で熱します。

2時間後 ・・・

こんがりと燻し上がりました。

取り出してすぐは燻煙の香りがきついのですが隙あらばと狙うマリララです。

今回の出来はやや火力が強すぎいつもよりこんがりの仕上がりでした。

でも黒いのは表面だけで中はこの通りです。


これは鶏肉で皮下脂肪と肉の水分は抜け落ちています。
普通のブロイラーですが旨味がギュッと詰まってなかなかいけますよ。

そして豚肉は脂肪が適度に残り、切ると肉汁がジワッと出てきます。

一晩冷蔵庫に入れておくとベーコンになっています。
昼食を済ませた後、さて始めるかと立上がると ・・・
マリララも何かを感じたか昼寝から目覚めて期待の眼差し。

おやつと勘違いしたマリララを残し、とうちゃんは庭に出て早朝から風にさらしておいた
肉を取り込みました。

ひっくり返すと皮には網の跡がくっきり。
まずまずの乾燥具合です。

さっそく見つめるマリララ。

これ以上は近づけると危険!!

マリララには早々に引き下がってもらってチップを用意。

肉に鉤針をブスッと通して薫製器にセットします。
チップ容器の上にアルミ箔を被せておくと肉汁が垂れても平気です。


これで準備完了、七輪の炭火で熱します。

2時間後 ・・・

こんがりと燻し上がりました。

取り出してすぐは燻煙の香りがきついのですが隙あらばと狙うマリララです。

今回の出来はやや火力が強すぎいつもよりこんがりの仕上がりでした。

でも黒いのは表面だけで中はこの通りです。


これは鶏肉で皮下脂肪と肉の水分は抜け落ちています。
普通のブロイラーですが旨味がギュッと詰まってなかなかいけますよ。

そして豚肉は脂肪が適度に残り、切ると肉汁がジワッと出てきます。

一晩冷蔵庫に入れておくとベーコンになっています。
塩と胡椒だけを擦り込み、1~2日乾燥させただけでいきなり燻すという
本式の薫製とはほど遠いやり方ですが煙の威力は素晴らしいものがあります。
こんな手抜き薫製でも十分に美味しく出来上がります。
本式の薫製とはほど遠いやり方ですが煙の威力は素晴らしいものがあります。
こんな手抜き薫製でも十分に美味しく出来上がります。
いつもは年が明けてから薫製作りを始めるのですが、この年末は大掃除も手抜きして
時間が空いたので作ってみました。
これでおせち料理の品数が増えました。
時間が空いたので作ってみました。
これでおせち料理の品数が増えました。
マリーは今年10歳になりララは年明けには9歳になります。
マリララ共健康でこの1年を過ごしました。
食欲は増々旺盛、来年も元気で過ごしてくれることと思います。
本年のブログはこれにて終了、皆様良いお年をお迎え下さい。

マリララ共健康でこの1年を過ごしました。
食欲は増々旺盛、来年も元気で過ごしてくれることと思います。
本年のブログはこれにて終了、皆様良いお年をお迎え下さい。
