5月末にスプロケット(後輪のギヤ)を入れ替えたとうちゃんです。
LOWギヤの歯数が25から27と2つ増えた結果は ・・・
自転車屋さんのいつも山登りコースの3月4日の走行会では歯数25ギヤで
24分35秒でした。
それが歯数27でのぞんだ6月2日の走行会では23分00秒という自分でも
ビックリのタイムがでました。
自転車屋さんのいつも山登りコースの3月4日の走行会では歯数25ギヤで
24分35秒でした。
それが歯数27でのぞんだ6月2日の走行会では23分00秒という自分でも
ビックリのタイムがでました。
歯数が25では苦しいところはジグザグに登っていましたが、歯数27では
真っ直ぐに登ることができました。
歯数が2増えた効果は大きいですね。
真っ直ぐに登ることができました。
歯数が2増えた効果は大きいですね。
これに気を良くしたとうちゃん、ある山に登ってみたく気持ちがムクムクと
沸き上がってきました。
その山とは毎日目にしている赤城山です。

自転車屋さんの次回走行会がなんと赤城山ヒルクライムです。
これまで、とうちゃんのロードバイクのギヤ比では無理と赤城山はパスしようと
諦めていましたが、ひょっとして行けるかもという思いが強まりました。
沸き上がってきました。
その山とは毎日目にしている赤城山です。

自転車屋さんの次回走行会がなんと赤城山ヒルクライムです。
これまで、とうちゃんのロードバイクのギヤ比では無理と赤城山はパスしようと
諦めていましたが、ひょっとして行けるかもという思いが強まりました。
いきなり参加するのも無謀なのでこっそり一人で登ってみて登りきれたら参加しようと
先日試してきました。
先日試してきました。
コースは「まえばし赤城山ヒルクライム大会」そのものです。
http://www.akg-hc.jp/index.html
(参加数3000名の人気大会です)
スタート地点の合同庁舎には自宅から2時間の走行で到着です。


すぐ近くの県道4号線の上細井町交差点から計測を始めました。
ここの標高は123m、ゴールは20.8キロ先で標高1436mです。
http://www.akg-hc.jp/index.html
(参加数3000名の人気大会です)
スタート地点の合同庁舎には自宅から2時間の走行で到着です。


すぐ近くの県道4号線の上細井町交差点から計測を始めました。
ここの標高は123m、ゴールは20.8キロ先で標高1436mです。
間もなく赤城大鳥居を通過。(写真は帰りに撮影)

傾斜は思ったより緩やかで歯数27のギヤは使わずに10キロ地点まで来たものの
足に疲れがたまってしまい休憩を取りました。
所要時間は39分。

足が持つかどうか少し不安になりかけましたが、行けるところまで行ってみようと
5分休んで出発です。
こぎだしの直後は足が軽くなったもののすぐに重たくなり歯数27の最終ギヤに
切換えもうあとは無し。
はたして残り10キロを登りきれるか ・・・

傾斜は思ったより緩やかで歯数27のギヤは使わずに10キロ地点まで来たものの
足に疲れがたまってしまい休憩を取りました。
所要時間は39分。

足が持つかどうか少し不安になりかけましたが、行けるところまで行ってみようと
5分休んで出発です。
こぎだしの直後は足が軽くなったもののすぐに重たくなり歯数27の最終ギヤに
切換えもうあとは無し。
はたして残り10キロを登りきれるか ・・・
12キロ地点を過ぎるともう止めようかという気持ちが起きてきましたが
15キロ地点の姫百合駐車場までは頑張ることに。
なんとか姫百合駐車場に着いたところで足を着いてしまいました。
ここまで来たら残りは6キロ弱、引き返すのはもったいないと5分の休憩の後
出発しました。(写真を撮るのはすっかり忘れていました)
15キロ地点の姫百合駐車場までは頑張ることに。
なんとか姫百合駐車場に着いたところで足を着いてしまいました。
ここまで来たら残りは6キロ弱、引き返すのはもったいないと5分の休憩の後
出発しました。(写真を撮るのはすっかり忘れていました)
もう1キロ毎に出てくる標識をクリアするのを楽しみにひたすらゴールを目指しました。
そしてスタートから1時間53分でゴールの赤城山総合観光案内所に到着です。


人気のヒルクライムコースなので安内所の側はサイクルスタンドが数カ所用意されて
います。


そしてもう一つ人気なのがここの売店のソフトクリーム。
自転車で登ってきた人には嬉しいサービスがあるという話しを聞き及んでいたとうちゃん売店に直行です。
そしてスタートから1時間53分でゴールの赤城山総合観光案内所に到着です。


人気のヒルクライムコースなので安内所の側はサイクルスタンドが数カ所用意されて
います。


そしてもう一つ人気なのがここの売店のソフトクリーム。
自転車で登ってきた人には嬉しいサービスがあるという話しを聞き及んでいたとうちゃん売店に直行です。
売店のおばちゃん、とうちゃんの服装を見て
「自転車の人には大盛りのサービスをしているんですよ。私、まだへたくそなんで
うまく盛れるか心配だけど ・・・」
と言いながらじっくり盛ってくれました。

いやぁ~、これはなかなかの作品ではありませんか。
ひょっとしてベテランの人より多いかも。
「自転車の人には大盛りのサービスをしているんですよ。私、まだへたくそなんで
うまく盛れるか心配だけど ・・・」
と言いながらじっくり盛ってくれました。

いやぁ~、これはなかなかの作品ではありませんか。
ひょっとしてベテランの人より多いかも。
地蔵岳は少しガスが掛かっていました。


大沼まではもう少しですがこの日はここで引き返しました。
帰りは素晴らしい下りです。

距離20.8キロ、標高差1313mのヒルクライム。
これまでの最長、最高度のヒルクライムで、2度の休憩を取ったものの2時間を切って
登りきれたことに満足できました。
もちろん次回の走行会は参加です。
ゴールでのソフトクリームを楽しみに、できればノンストップで走りきってみたい
ものです。


大沼まではもう少しですがこの日はここで引き返しました。
帰りは素晴らしい下りです。

距離20.8キロ、標高差1313mのヒルクライム。
これまでの最長、最高度のヒルクライムで、2度の休憩を取ったものの2時間を切って
登りきれたことに満足できました。
もちろん次回の走行会は参加です。
ゴールでのソフトクリームを楽しみに、できればノンストップで走りきってみたい
ものです。
**本日のマリララ**
体重測定で~す。

マリー、6.0キロ。

ララ、6.4キロ。


マリー、6.0キロ。

ララ、6.4キロ。
