C57180『門鉄デフ』“SLばんえつ物語”の3日目を撮る2回目です。
大巻橋梁で撮影を終え、普段だったら余裕で山都の先に行けますが、今は『門鉄デフ』の影響で撮影者が多いので追っかけ渋滞も考えられます。
そこで、普段はあまり通らない裏道を通って山都へ向かいます。山都について、私には珍しく「小布施原柿の木ポイント」は駐車中の多くの車を見て通過。その先「川吉ストレート」に向かいます。
この「川吉ストレート」は何か所かありますがそのうちの1か所です。私は初めての撮影だったので「KNさん」に案内していただき向かいました。
車を少し広い所に停め、少し歩いてポイントに。先客はお一人でその方と線路を挟んだ反対側に「KNさん」「KAZUさん」と並んで立ちました。その後もう一人やって来てから程なくして「山都駅発車の汽笛」が聞こえてきました。
1、C57180『門鉄デフ』 8226レ“SLばんえつ物語” 山都~喜多方 2020.11.14.。
ススキの中を良い煙でやってきました。
2、少し手前にやって来て。
この当たり前来ると『門鉄デフ』がわかります。木漏れ日で煙に斜線が入りました。
3、別カメラは横アングルで。
門デフ&スノープラウ強調アングルです。
先日、「D51338さん」から、
福知山区の「C5711の初期は集煙装置がなく、門デフにスノープラウだった」とお聞きしました。その再来ですね。
※動画です。
以上2か所で8226レの撮影は終了でした。次回は、天気の良い日ならではの「8233レ」です。