友達とランチで話をした。

夫の家事に対する意識問題。


何回教えても覚えない。

物を元の場所に戻さない。

戻せない?


ゴミ出しなどのルーティーン家事を

忘れたり、

後回しにする問題。


家事の問題って

メインでやっている私の

問題になっちゃうんだよね。


夫がやらないと困るの誰?

はい、私。


夫にとって

家事=私

へのプライオリティが低いので、

後回しにされてしまう。

そして忘れられる悲しい



もう、何年たっても

覚えない夫を見て思ったこと。


〝あぁ、私の事が嫌いなんだ〟


〝だから覚えないし、覚える気もないんだ〟


と。

夫は〝そんなつもりはない〟。

うん、そうかもね。

でも、私はそんな軽く考えていない。


うさぎ些細なことかもしれないけど、

こんな事が生活の中に無数にあるの。

いくつかは流せるけど、

疲れていて流せない事もあるよ。


私の嫌がる事を何年もし続けたら

2人の関係はどうなるか分かるよね?」


この前、あまりにひどくて

夫に問いかけた。



わたしが願うのは

こんな関係じゃないもやもや



やってあげた事に対して

当たり前と思わない態度。

自分から協力したり、提案したり。

感謝は大切。

そして、その感謝を行動でしめす。

どんなに心の奥底で強く思ってもだめ。

口に出して実行しないと。


自分が仕事で活躍できるのは、

自分の力onlyだと思っている夫。


家に帰ると

完全オフモードでよいと思っている彼。


〝自分は忙しいながらも充分やっている!〟

と自分で自分に思っているようだタラー


別に常に緊張していろ!

と言っているわけじゃない。

お互い、優しい気持ちを持って、

思いやりで接しようってこと。


夫の「優しい」ってなんだろう?

夫の「夫婦、パートナー」ってなんだろう?


別に彼を嫌いになりたい訳じゃない。

でも、どんどん嫌になっていっている。

なぜ、こんなにも言葉が通じないのか

分からない。



子供もASDだったり、2Eだったりと、

普通の反応してくれないのに、

パートナーの夫さえも

そんな行動とられたら、、、(涙)


私はどうすれば。


うさぎこの味付け好きじゃなかったかな?」


と聞くと、


バイキンくん出されたら食べないわけじゃないけど、進んで食べるか?と問われたら食べないかもしれない味かもなー。」


と答えた夫。



ん?


好きなの?

嫌いなの??


結局どっちなの、、、????