ドライバーとは一旦別れて

 

いよいよ

インド旅のハイライトとなる

キャメルライドスタート

 

上着や荷物は車に残してていいよ、

とのことでしたが

 

ドライバーとの合流は夕暮れ後だったので

多少不便でも持参を勧めます

 

水分とカイロの入ったリュックを

預けて行こうかと思いましたが

 

ラクダと共にして正解でした!!

 

 

ラクダの乗り心地の悪さは

噂通り昇天キラキラ

 

20分くらいが適量と

聞いておりましたが納得です爆笑

 

揺れがすごいので手が離せない

高いので落ちた時が危険

 

平坦な道はまだ良いですが

坂や段差になると結構傾きます

 

 

ラクダも人間のせて

一生懸命ですよね

 

文句言ってごめんなさい

 

 

ラクダ遣いが子供なのは

頼りない気もしましたが

 

十分たくましく見えてきました

 

 

息子はまた別のグループで

一番後ろを歩いてます

 

少年たちのお父さんなのか

先頭を歩くボスは

 

もう15分もスマホで通話しっぱなし

 

たまにこのように歩みを止めてまで

話し込みます凝視凝視

 

雰囲気が…(笑)

 

怒っているかのような口調ですが

そういう話し方なのかもしれません

 

解決したのかやっと歩き出しました!!

 

 

隙を見て

直にそーっと触れる息子

小さい頃から変わらない仕草の1つ

 

ソウル在住時

毎週末のようにいった動物園では

 

右手に持参のエサで(当時OKだった)

左手でずっと撫でてたなぁ


 

少年から伸びる2つのロープ

 

右が私の乗ったラクダで

左がオーストラリア男性のラクダで

 

オーストラリア男性のラクダから出たロープに

娘のラクダが繋がっています

 

 

ラクダとラクダが近づくと

上の人間は接近どころかぶつかります

 

途中、木の葉があると

歩みはそのままでラクダが食べるのですが

 

それに乗ってる人間は自動的に

木の枝を通過することになります

 

食いしん坊のラクダに乗ると大変ですが

娘の乗るラクダのそうでした爆笑爆笑



スビード感はこんな感じ

 

 

別の集団にいる息子の写真は

なかなかとれないなぁと思ってたけど

 

日本人男性がいい瞬間残しててくれました

 

親には見せない表情!!

 

 

この背中も

私には撮れないな

 

ありがとうお願いキラキラ
 

 

景色が変わってきました

 

 

揺れに耐えながらも

みんながスマホを取り出す瞬間

 

 

ジープからラクダに乗り換えて約1時間

 

着いた

 

 

砂漠はゴールデンタイム

 

 

 

 

乗り心地の悪さも

お尻の痛さも忘れる

 

 

ここまで来てよかった、

ただそれだけ

 

 

娘が言った

「初めて地球に来た気がする」と

 

今までどこに居たの!?と思う反面

言いたいことがわかる気がする