前日のハロン湾クルーズツアーの疲れもあって

のんびり起床の4日目

 

宿近所のバインミー屋さんで

朝ごはんを買って部屋で食べます。

 

 

実はこのお店には既に何度か行ってて

店主の方は口数少ないんですが、

誠実で気配り上手な方で。

 

 

味も人柄そのもので

ガツンとくるパンチはないんだけど

何度も食べたくなる優しい味わい。

 

 

値段もとってもリーズナブル。

4日間で3回は行きましたねよだれよだれ

 

 

市場で買ってたマンゴーと一緒に朝食パン

ごちそうさまでした。

 

 

ハノイの旧市街方面は結構散策したので

今日は反対側に歩いてみます。

 

 

まずは娘のリクエストで

世界一危険なカフェ通りと言われる

ハノイトレインストリート電車

 

 

カフェを利用する人だけ

線路内に入れる仕組みで

 

私たちは朝ごはん食べたばかりだし

宿を出たばかりで

休憩したいほど疲れてもないので

雰囲気だけ楽しみます

 

店員の同行なしで

中に一歩でも入ろうものなら

 

警官がこれでもかって程、

ビィーッって大きい音鳴らしてきます雷雷

 

 

中で写真だけ撮りたい観光客と

それを阻止する警官の掛け合いを少し見て

また歩きます。

 

 

信号ない交差点がほとんどのベトナムですが、
(この交通量でも車の隙間を横切って

向こう側に渡らなければなりません)

歩いているとたまに信号ある所があります。

 

そのほとんどは無視?で機能してないのですが、

ごくたまに

皆が守る信号があります。

 

暗黙の了解なのか

ないようである秩序なのか。

 

 

息子は安全を確認して気を付けて渡るタイプ

娘は運任せで渡るタイプです。

 

 

グーグルマップをひらいたら

近くにいろいろと施設があるようで、

まずはベトナム軍事歴史博物館に入ります。

 

私たちの住む九州はちょうどこの時期、

平和学習で夏休み登校がある頃です。

 

 

個人の旅、

しかもそれなりの長期なので

今日みたいな日は時間に縛りはありません。

 

浅学で知識が乏しいのもあり、

 

グーグルレンズ(翻訳)にお世話になりながら

YouTubeでベトナム戦争について学びながら

気になるところは検索しながら

じっくり見学します。

 

外には↑このようにインパクトある展示も。

 

 

その北側には国旗掲揚台

 

 

戦争に着いた学ぶ前と後では

国旗の見え方が全然違う

 

その奥にはタンロン城跡

 

 

じりじり灼けるような暑さになってきて

そろそろ歩き疲れ

 

 

灯篭は美しいですが

みんなだんだん不機嫌になってくる頃です(笑)

 

 

遠目に建国の父ホーチミンの眠る

ホーチミン廊を見て

(中に入れることを知り、後日いきました)

 

 

ここまで歩いた後は

涼みを兼ねてロッテモールへタクシー移動

 

海外のスーパーって

なんでこんなに楽しいのでしょう!!

 

 

生鮮食品の値段を見たり

 

 

一個一個、個装されたお寿司に興奮したり

 

 

販促の豪快さに微笑んだり

 

そろそろお昼ごはんということで

スーパー内のフードコートで食べようかとなりましたが

 

お寿司を見た事もあってか

どうしても日本食が食べたいと

涙目ながらに訴える娘煽り

 

 

疲れもあるよね、

エアコン効いてそうな

日本食レストラン見つけてお昼ご飯

 

 

個室に掘りごたつ

日本を出てまだ数日なのにすでに懐かしい

 

私は海鮮丼で

子どもたちは焼き鳥定食を

 

3人で600K(約1800円)

 

 

食欲落ちてるのかなと思っていましたが、

先ほどのスーパーで買っておいたドーナツも完食

 

久しぶりの知ってる味

馴染みのある味にほっとした様子

 

 

午後はハノイ動物園に向かいますゾウ猿