船に乗り込むと

ガイドさんによって

 

席は適当に振り分けられます。

あなた何人?はい、こっちーて具合に。

 

 

出航とともに船内のルールや

ドリンクオーダーの仕方などについて

説明があります

 

食事はツアー料金に含まれているので

飲み物は各自支払うシステムです

 

 

できたての料理が続々と運ばれてきます

シーフードをメインに結構な種類よだれ

 

 

甲殻類アレルギーがあるのでエビはパス

プリプリのイカ、鶏肉炒め、春巻きが好みでした

 

ビュッフェは現地の

色んな料理にチャレンジできるのでいいですね!

 

 

普段は飲まない(飲ませてもらえない)

コーラを頼んで気分上々

 

 

初めましてのフルーツにも挑戦

うちの子は抵抗ない方です

 


 

ちょっと甘いキュウリのような

味の薄いメロンのような

 

日本人には微妙な味かもしれないけど

 

クセになるというか

よく分からない味覚にもう1つ食べてみようか

となるから不思議

 

 

食後は外に出てみます

 

 

屋上デッキにも上がって

 

 

色んなタイプのチェアがありますが

シート部分が熱くて座れない

 

 

息子は

数年前の誕生日プレゼントのカメラで写真撮影

 

あれ、娘が見当たらない!!

 

 

慌てて降りたら

ひとりで食事、再開してた泣き笑い

 

焦るー!!
 

 

ハロン湾は

晴れも曇りも雨も

どれも似合う

 

と言われていますが

やっぱり青空は嬉しいです

 

 

子どもが時間もてあまし始めたタイミングで

現れるシャボン玉売り

 

 

値段は忘れましたが

日本のダイソーのが断然安かった記憶があります

 

海上&観光客価格ですが、

 

高い安いはあまり考えない

欲しいものは欲しい娘はお小遣いでお買い上げ

 

案の定その場で一部壊れましたが

本人は満足気

 

 

乗船から1時間半たった頃

1つ目の目的地、鍾乳洞に着きました

 

ガイドからは

アップダウンがあるので

苦手な人は船内に残るように

アナウンスがありました

 

ガイドのいう通り、というか想像以上に

キツイ階段を登ったところに

絶景ポイント

 

 

ハーハーヒーヒー言いながら撮影

 

ここからは下って鍾乳洞に入ります

 

 

入り口で混雑しますが

中は広いのでゆっくり見れました

 

 

神秘的!!

 

下りきったら出口までは緩い登りです。

 

 

出口で記念撮影

ここからは階段を下って

船着き場へ向かいます

 

 

同じようなツアーは沢山

港につけれる順番が決まっているようで

自分のボートが来るまで船着き場で待ちます

 

 

みんな疲れ切って地べたに座り込んでました

 

 

30分ほど待った頃、我がボート入港

次の目的地に向かいます船