みなさん あと6日ですね⛸️

いよいよかとおもうと

ドキドキしてきますね✨💫


オリンピック公式さんも

まるで広報かのように紹介してくださっています☺️






✨一部スクショさせていただきました。

全文はこちらから


現地でグッズ購入ご希望の方
本日23:59までです🕕




詳細はこちらから⬇️
       



HANYU  YUZURU
『サザンカ』



<今日のひとり言>
県知事は
以前「仙台にリンクは作らない。
作ったら  『アイスリンク仙台』がつぶれるから。」
というような発言をなさっていましたよ。


 それよりさらに前には

市長との対談で

「そちらが」

というような感じで

お互いに押しつけあっていました。


市は維持費にばかり意識がいっていて

先行投資という概念がないようです。


そして

あきらかに 彼のもたらす経済効果を把握していない(あるいは過小評価している)と思われる


また プロとしてすべれる年数も短いと

思っているのでしょう


しかし

彼は 『徹子の部屋』で

『40歳まではすべる』 という発言をし

そのあとに

『スケートリンクをつくるお手伝いをしたいなあっていうのは思います。』と

スケートリンクをつくるということに対して言及しています。


もっとはやくに

スケートリンクをつくってくださっていれば

プロ第一弾の公演は

『仙台公演』ができて

その経済効果ははかりしれないものがあったと

思う。

今回の『→RE_PRAY←』だって

仙台を皮切りにスタートすることだってできたかもしれない。


仙台は最近他のことで

クラウドファンディングをはじめました。

市もクラウドファンディングするんだって

思った市民多数。

それなら

スケートリンクだって

そうすればいいのでは。


維持費を理由に

最初から避けている感じを受けてしまうのは

わたしだけだろうか。


そして

市長の「羽生さんとおはなししてから」が

一番。。。

これだけ仙台に貢献してくださっているのに

これ以上彼に責任をおわせるようなことを

もちろん彼のもたらす経済効果を

ある程度計算にいれるのは当然のことと思うし

その前提がなければ計画できないのはわかる


しかし

それだけではなく

県のスケ連と協議して

第三、第四の金メダリスト育成のための環境を整え

スケート人口を増やし

競技を盛り上げ

彼に頼らずとも経営していけるように

することが必須


正直 県のスケ連がなにか動いているのか疑問

 全然きこえてこない

ただリンク作って欲しいって言うだけなら

こどもでも言えるし

それなりの対策とか事業計画のようなものを提示したうえで

陳情しないとね


まずは

現状を知ってもらうことから始めて

理解し賛同してくれる人を

どんどん増やしていかないと。


加藤商会さんも

彼からの寄付はいただくのだから

一般からの寄付は受け付けないとか

そんなこといっていないで

うけとってくださればいいのに


それなら

県のスケ連に寄付すれば

と思った方いらっしゃるいますよね。

but 県のスケ連に寄付したって

別のところにいっちゃう気が。


ながながとひとり言

思いつくままにまとまりなく

書いてしまいました。

最後までおつきあいくださった方

ありがとうございます。


追記

もちろん

一度閉鎖し

2007に再開するときに

尽力してくださったのは知っています

そのことは

感謝しております



 

 



イベントバナー

イベントバナー


UQモバイル

 



 四角グリーン宮城県仙台市 ふるさと納税四角グリーン



 

⭐原材料 仙台牛です⭐

 

 

  四角グリーン藤崎四角グリーン

 

  四角グリーン仙台銘菓 支倉焼四角グリーン