昨日移植してきました流れ星


まずは採血をして、移植する卵の説明。

凍結時は5日目胚盤胞3AAでしたが、

融解後に5AAまで成長してくれてましたニコ


今回は消毒や移植の器具を入れたりする時に

少し生理痛のような痛みがありましたアセアセ

移植自体はすぐ終了キラキラ

ちゃんと内膜の厚い部分に入りましたからねー

と見せてもらいました照れ

(どれが卵なのかさっぱり分からなかったけど)


ただ、終わってから

👨‍⚕️『内膜が8mmでちょっと薄いので、筋肉注射打って帰ってもらいますね』と言われましたアセアセ


内膜はD12 9.5mm→D15 9.2mm→D17 8.0mm

なぜ2日でこんなに薄くなったのかもやもや

ネットで調べると

移植決定日より移植日の内膜が圧縮されて薄くなる

compactionがあった方が妊娠率が高くなる

みたいな記事も結構出てくるのですがタラー

先生に渋い顔で『内膜が薄い』と言われたので

不安になってしまいましたえーん


というわけで移植後再びベッドで

看護師さんにおしりを出して

ペラニンデポという注射を打たれてチーン

その後、不育症検査で引っかかった

NK活性が基準より高いことへの対策として

イントラリピッド療法も実施アセアセ

40分〜1時間位で終わると言われたのですが

結局1時間半点滴してましたショック

点滴薬が冷たいからか腕が冷えて痛くて、

眠ることもできないし腕動かせないから

携帯とかで暇つぶしもできないし

ひたすら1時間半上を向いて過ごしました…真顔


その間、せっかく移植したばかりなのに

なんでみんな簡単に妊娠できるのに

私はこんなことしないと妊娠できないんだろう

とか

妊娠できなかったらこの時間も無駄になるんだな

とか

ネガティブなことばかり考えてつらかった滝汗


結局お会計まで終わったのが14時半くらいで、

お昼もまだでかなりおなか空いてたので

グラタン食べたらメンタル復活しましたが笑い泣き


移植後は時々おなかがズキンとしたり

体もポカポカしてますが

私は高温期は大体そうなるので

まだ症状らしきものはありませんぼけー


BT11が判定日ですキラキラ

妊活中の皆さんのブログ拝見してると

BT7くらいが判定日のクリニックもあるみたいで

羨ましい笑い泣き

BT7くらいでフライングしたら

大体結果は分かると思うけど、真っ白だったら

そっからBT11まで薬続けるのつらいし…ぐすん


不妊治療中はとにかく1日が長いですね笑い泣き