皆様、いつもありがとうございます。
先日、愚痴った(励ましをありがとうございます!)慢性疼痛の診察に行ってまいりました。
胸の痛みを訴えたところ
「すぐに、乳がん検査したほうがいい、マンモとエコーの両方ね、
片方だけだと意味ないよ」と言われました。
昨年やって問題なかったことをいうと、
「私も毎年、やってるよ。早くいきなさい」、とのこと。
最近出てきた股関節の痛みについては、流されました。
痛みの場所で、股関節は脳の勘違いと思われたのでしょうね。
ところで、最近(マイブーム)の「血液検査での疼痛診断」
(2つ前の記事参照)について、
聞いてみました。
返答は・・・
「それ、原因にあるけどさー、10人に一人もそのタンパク質を原因としている人いないよ。
アメリカでの論文もあるけどね、
あれだともっといろいろな分類あるよね。
だから、適合する患者さん、もっと少ないかもしれない。
さらに病名違うと、細かい分類で該当するタンパク質が違ってるし、
うちではやらないね」とあっさり。
どこかでやってるのか聞いてみたら。
医師「日本では、某大学(実名あり)だけで血液検査やってるけどねー、
該当患者いないみたい。ただ、そのタンパク質が見つかったら
全然、治療方法が違うから」
何の治療かをさらに聞いてみたら。
「中心はステロイドね。そのほかにもあるけど
今、あなたが飲んでる薬とは全然違う方法」とさらにきっぱり。
血を調べるって、そんなに大変なことなんだろうか。。
あー、でもご存じでした、例のタンパク質。
ひさしぶりに、1分診療から、2分診療に格上げされたのでした。
とりあえず、質問に答えてもらったのでヨシとします。
追記:最近、通院後に寝込むことがほぼなくなりました。
今日も戻ってから横になっていましたが、
今、こうやってパソコン使えます^-^うれぴーな~。