皆様、いつもありがとうございます。連休前です。

調子のよい方であれば

お出かけのご予定があるかもしれませんね。気分転換は大事です^-^



さて。慢性疼痛患者の約半数が通院しない、というニュースがあります。


http://news.goo.ne.jp/article/cabrain/life/cabrain-37638.html


ブロともさんより、教えていただきました(ありがとうございます!)。


え^^と。サイトをご覧いただくとわかるのですが、

製薬会社2社がインターネットで調査しています。

なので、このあたり、データ集約や解析の精度は??ですけど

疼痛患者の気持ちとしては、参考になるかも、と思いご紹介しまーす。


病院に行くほどでもないと思う人が結構いる。


私も、今回これだけ痛みがひどくなって日常生活ができなくなってから

病院へ行きました。


元気なころから痛みはありましたが、

病院へ行っても何もしてくれないし(この発想がよくなかったのかも、、)

動けて働けてるから、支障はあるけど、まあいいや、

というきもちがありました。


・・・。


自分が動けない時期を経験して感じるのですが、

疼痛があまり市民権を得られないのは、

本人以外が理解できないということに加え、

寝たきりになるレベルの人がそれほど多くはないからかも、とも思いました。


アンケートでは、日常生活にかなり支障が出ている人ってそう多くない印象です。


疼痛患者では少数派なのでしょうけれど

日常生活に支障がある人へのフォローがもう少し増えてほしいなーと思います^-^



ーーーーーー以下、ここから追加情報ーーーーーーー


ブロともさんより、元データのご紹介がありました。ありがとうございます^-^/

http://www.pfizer.co.jp/pfizer/company/press/2012/2012_07_11.html


より詳しい調査結果が出ています。結構、おもしろいです。


ただし、ネットでのデータ調査ですので

そのへん、割引いて(統計的な誤差など)があるかと

思われます。年の種。