今回は、病気とは関係ない趣味の本の紹介です。


先日、医師から「あんまり病気関連の本はしばらくやめたほうがいいかも」と

言われて、「じゃあ、それなら」、と思い出したように小説を読んでいます。


上記タイトルの『決壊』は、平野啓一郎さんがデビューから10年たった2008年に

執筆した作品。


デビュー作の『月蝕』があまりにも難しすぎて、途中断念してしまった私。

あれから10数年、カレの作品はどうなってるんだろう、と思い出したように読んでみました。


モチーフは、神戸バラバラ少年連続殺人と、9.11テロで、ところどころかなりえぐい?内容なので

精神的に不安定な方はやめたほうがよろしいかと^^;。

たとえば、

バラバラにするときの内容が細かく書かれています(ひえー)。

(病気関連じゃない本といわれて、この本を選ぶ自分も自分・・・)。

夏向けの内容ですね^^;。


ただ、この方、以前も思いましたが、ものすごい精緻な筆致と

取材、調査をしています。

ノンフィクションのようなリアルさ(それがよけいに怖い)で、引き込まれて一気読み。


出てくる固有名詞がすべて実際にある(テレビ局や大学名、地域名、ホテル名など)ため、

今、すぐそこでテロやバラバラ殺人が起きているかのような印象です。

この小説を書くにあたっての参考資料の量も莫大です(巻末より)。


そして、変わらず、ところどころ難しい観念論があります。

このあたり、『月蝕』のスタンスを変えていない気がしました。


ミステリーの部類に入るのかもしれませんが、

今の社会の闇を浮き彫りにしている、そんな印象の1冊でした。